スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
マイナンバー
ページ 3
「マイナンバー」に関する新着記事
実務-8 マイナンバーの利用や提供方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
マイナンバーは、番号法によって決められている事務の範囲の中で、利用目的を特定してから、利用するのが原則です。
実務-7 取得したマイナンバーの保管方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
特定個人情報は、法律に明記されたもの以外は保管することはできません。そのため、保管対象は何か、どう保管するのかを、会社としてあらかじめ決めておく必要があります。
実務-6 マイナンバーの本人確認の方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
マイナンバーを取得する場合は、取得者に本人確認が義務づけられています。マイナンバーの取得ミスや本人確認の誤りが、ただちに番号法での処罰の対象にはなりません。しかし、先に述べたように、番号法では取得者に本人確認を義務づけているため、正確性は必要です。
実務-5 マイナンバーの取得方法
執筆者:宮田 享子(社会保険労務士)
会社でマイナンバーの取得(提供してもらう)対象者は、従業員、従業員の扶養家族、従業員以外の3つに大きく分けられます。これらの人たちからのマイナンバーの取得のタイミング、取得方法、取得後の取扱いなどのルールを具体的に決めましょう。
実務-4 マイナンバーの取得から廃棄まで
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
特定個人情報の管理については、特定個人情報の取得から廃棄までのライフサイクルに沿って考えると整理しやすく、管理の抜けもなくなります。
実務-3 特定個人情報の利用範囲を決める
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
マイナンバーを取り扱う業務の洗い出しを終えたら、次にその業務の中で実際に取り扱う特定個人情報の種類をはっきりさせます。次に特定個人情報管理台帳を作成して利用範囲を明らかにしましょう。
実務-2 マイナンバーを扱う業務を洗い出す
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
どの部署のどのような業務がマイナンバーに関係するのか、どのような情報を取り扱うのかをはっきりさせるところから検討をはじめます。
実務-1 マイナンバーの担当者を決める
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
マイナンバー対応で最初にすべきことは、マイナンバーを担当するチームを作ることです。この人たちが従業員をリードしていきます。
基本-7 マイナンバー対応 企業が準備すべきこと
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
マイナンバー制度開始に向けて、企業が実務としてやるべきことを確認しましょう。
基本-6 マイナンバーの実務、いつから?
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
税や社会保障関係の書類へのマイナンバーの記載時期は、書類によって異なります。それぞれのスケジュールを把握して、実務の準備をしておきましょう。
基本-5 企業のマイナンバーの取扱い
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
税や社会保障の手続きのために、マイナンバーの取扱いが必要となります。その際、特定個人情報の取扱いや管理ついては、安全管理を確実に行わなければなりません。
基本-4 マイナンバーの安全性と罰則
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮田 享子(社会保険労務士)
行政機関などが使用するマイナンバー情報は、分散管理方式により高い安全性が確保されています。番号法に違反すると、個人情報保護法より重い刑罰が科されます。
<
1
2
3
4
5
>
ページの先頭へ