スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
起業・開業
「起業・開業」に関する新着記事
個人事業主になるには?必要な手続きとメリットやデメリットを解説
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
渋田貴正(税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士)
個人が事業を行うには、副業として行う、個人事業主になる、法人を立ち上げるといった方法があります。ここでは、個人事業主になるための手続きと、個人事業主になるメリット・デメリットについて解説します。
【かもめんたる槙尾ユウスケ】キングオブコント王者が間借りカレー屋に挑戦した理由
執筆者:スモビバ!編集部
多くのお笑い芸人から愛される間借りカレー屋さん「三軒茶屋カリガリ マキオカリー」を経営する、かもめんたる・槙尾ユウスケさんにインタビュー。 芸人活動と並行しながら、あえてリスクもある飲食店経営に挑戦しようと考えたマインド、コロナ禍でのピンチでお客さんを増やすために役立ったスキルなど、これからビジネスでの挑戦を考える人は必見の内容となっています。 弥生株式会社が運営するYouTubeチャンネル「挑戦者ch」で公開中なので、ぜひご覧ください。
わずか2年で17店舗拡大!注目のパーソナルジム経営者が語る「圧倒的挑戦思考」とは?
執筆者:スモビバ!編集部
通い放題パーソナルジム「ELEMENT」はわずか2年で17店舗まで拡大!若手起業家として注目される鈴木太郎社長にインタビュー。なぜ急成長を遂げられたのか? 経営者に必要なスキルとマインドについて語っていただきました。これから起業したい人、すでに起業している方、どちらにも必見の内容となっております。 弥生株式会社が運営するYouTubeチャンネル「挑戦者ch」で公開中なので、ぜひご覧ください。
飲食店開業を目指す人、必見!「鯖バーガー」カフェ経営者に聞く、ビジネスで大切なスキル&マインド
執筆者:スモビバ!編集部
テレビ番組「嵐にしやがれ」や「王様のブランチ」など有名番組で多数紹介された「鯖バーガー」が大ヒット!MK CAFÉを経営する菊池正喜さんにインタビュー。なぜ鯖バーガーは生まれたのか?お客様から値段が高いと言われた時に取った行動とは?クラウドファンディングで1000万円調達できた理由は?など、これから飲食店を起業したい方は必見の内容となっております。 弥生株式会社が運営するYouTubeチャンネル「挑戦者ch」で公開中なので、ぜひご覧ください。
「メタバース」は小規模事業者にも関係ある? マンガでわかるスモールビジネス用語
執筆者:斎藤充博
スモールビジネスを営んでいると、耳慣れない専門用語が現れるもの。そんな言葉を解説するマンガ連載です。ただし解説してくれるのは……。神出鬼没の謎のヒーロー?! 第15回は「メタバース」です。メタバースはゲームのような3D空間で、キャラクター達が交流をしていくもの。ここでどんなことができるのか? それはビジネスにつながるのか? スモビバマンが解説します。
【ARATA DANCE SCHOOLインタビュー】会社員から人気YouTuberに転身!ビジネスに必要なスキル&マインド
執筆者:スモビバ!編集部
BTSやTWICEなどのK-POPを中心にアーティストのダンス解説YouTubeチャンネル「ARATA DANCE SHOOL」が大人気のARATAさんにインタビュー。弥生株式会社が運営するYouTubeチャンネル「挑戦者ch」で公開中です。
【起業家インタビュー】Webコンサル&タレントキャスティング&馬主……マルチ経営者が語る、ビジネスに必要なスキル&マインド
執筆者:スモビバ!編集部
いつか起業したいけど一歩踏み出せない、もうすぐ起業するけど今後が不安……そんな方々に向けて「起業への挑戦」を後押しするYouTubeチャンネル「挑戦者ch」。 今回はWebコンサル会社、タレントキャスティング会社、動画やマンガ制作の会社、さらには馬主や牧場経営も行っている山中もとおさんにインタビュー。
【KEN THE 390インタビュー】経営者兼ラッパーが語る、ビジネスに必要なスキル&マインド
執筆者:スモビバ!編集部
いつか起業したいけど一歩踏み出せない、もうすぐ起業するけど今後が不安……。 そんな方々に向けて「起業への挑戦」を後押しするYouTubeチャンネル「挑戦者ch」では、人気ラッパーであり、経営者でもあるKEN THE 390さんにインタビュー。
小規模事業者が「ギルトフリー消費」を取り入れてみると……?マンガでわかるスモールビジネス用語
執筆者:斎藤充博
スモールビジネスを営んでいると、耳慣れない専門用語が現れるもの。そんな言葉を解説するマンガ連載です。ただし解説してくれるのは……。神出鬼没の謎のヒーロー?! 第12回は「ギルトフリー消費」です。ギルトフリーとは直訳すると「罪の意識を感じない」となります。罪というとおおげさに思えますが、ここでは「後ろめたさを感じることがない」くらいの意味になります。例えば糖質ゼロの麺や、グルテンフリーのクッキー、ノンアルコールビールなどが分かりやすいでしょう。 最近よく耳にする言葉ですが、小規模事業者が「ギルトフリー」を取り入れるとしたらどんなことができるでしょうか。
株式会社と合同会社、どっちで起業するべき?違いはなに?【動画で学ぶ】
執筆者:スモビバ!編集部
起業で会社を設立するとき、株式会社か合同会社のどちらを選ぶべきか迷う方も多いですよね。それぞれ、設立費用や手続き、税務や信用力の違いなど、様々な特徴があります。 そこで今回は税理士・入野拓実先生が「株式会社と合同会社の違い」を解説します。先生のおすすめはどちらなのでしょうか?
「好きなことで起業」vs「好きなことでは起業しない」結局どっちがいいの?起業のプロに聞く!
執筆者:阿部桃子
好きなことで起業する――そんな夢を叶えられたら素敵ですね。しかしその一方で、「好きなことでは起業しない方がいい」「好きなこと=趣味は趣味のままが幸せ」といった声も聞かれます。 一体どちらが正解なのでしょうか? 起業コンサルタント®として多くの起業家の相談を受け、10年連続面談相談者数全国1位、『相談件数No.1のプロが教える 失敗しない起業 55の法則』等多数のビジネス系の著書を持つ、V-Spirits代表の中野裕哲先生に伺いました。
家族と一緒に起業!家族を従業員として雇うメリットや注意点とは?
執筆者:渋田貴正(税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士)
起業するときに、事業内容によっては、人手が足りず従業員を雇用しようと思うことがあります。そんなときに、身近にいて一緒に働いてくれる家族と起業する人もいるでしょう。 しかし、家族を雇う場合、通常の雇用の手続きとは異なる点があります。 今回は、個人事業主と法人それぞれのケースで、家族と一緒に働く場合に気を付けるポイントについて解説します。
1
2
3
4
5
>
14
ページの先頭へ