スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
起業・開業
ページ 8
「起業・開業」に関する新着記事
会社設立・登記申請にかかる費用は? 資本金によって差が出る?
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
そもそも「登記」とは、不動産(土地や建物の所有)あるいは会社・個人の商業に関する状況・権利関係を、国が管理する帳簿に記載する手続きを指します。登記にはいったいどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。
【会社設立】定款の作成方法。定款って何? 目的は? 丁寧に解説!
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
定款とは「会社の憲法」に例えられ、ここに会社のさまざまな基本事項・ルールがまとめられています。これを公証役場に持っていき、株式会社の場合、法務大臣に任命された公証人の認証を受けることで、正式な効力を発揮します。
会社設立に必要な印鑑の決まりって?会社代表印だけ準備すれば良い?
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
会社を運営していくうえで必要となるのが、会社代表印です。これが法務局に登録される会社の“実印”となり、登記申請の際には会社代表印を押印した「印鑑届出書」が必要となります。
株式会社の設立方法とは? 必要書類や手続き、事業計画書作成方法
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
会社の新規設立には、何をすればよいのでしょうか。まずは設立までの準備段階として「どんな事業をやりたいのか」を他人に説明できる「事業計画書」の作りかたから、会社設立の手順や手続きについて解説します。
「1人」で株式会社が設立できるって、本当? 具体的な方法を紹介
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
2006年(平成18年)5月以降、1人でも株式会社を設立できるようになりました。1人で登記申請まで完了させるためにはどのような点に気をつけたらいいのか、まとめてみました。
合同会社の設立方法とは? 株式会社設立との違いやメリットを紹介
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
合同会社は、出資者と経営者を分離できない「持分会社」のひとつです。持分会社では「出資者=社員」となり、社員全員が会社の代表として業務を遂行するのが原則となります。ここでは合同会社設立の方法をまとめてみました。
合同会社の設立、自分でやる? 専門家に代行依頼? どっちがお得?
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
合同会社という形態は株式会社に次いで、新規設立が多いです。「合同会社」というくらいですから複数人で設立しなければいけないように誤解しがちですが、合同会社は1人でも新規設立が可能です。
合資会社の設立方法とは?合資会社の特徴とメリットデメリット
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
持分会社の制度には、3つのタイプがあります。それは「合同会社」「合資会社」「合名会社」です。新規設立の形態としてはほとんど例がないですが、いったいどんなものなのか、知っておいてもよいでしょう。ここでは「合資会社」から解説します。
行政書士・司法書士に会社設立依頼する際に確認しておきたいこと
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
会社設立にかかる公的手続きは、行政書士・司法書士に依頼することができます。行政書士・司法書士とは法律にのっとった書類の作成を代行してくれる専門家(国家資格)です。それぞれの特性、メリット・デメリットを知っておきましょう。
株式会社設立のための「条件」? 会社形態で異なるメリットとは
執筆者:安田博勇
監修者:
中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
「会社を設立する」とひと口に言っても、実は設立できる会社の形態にはいくつかのタイプがあります。どのタイプで設立するのか、準備期間中に定めておきましょう。
設立後に後悔しないための定款作成のポイント
執筆者:スモビバ!編集部
事業を始めるにあたって、会社を設立するためには、会社の基本事項を記載した会社定款を作成しなければなりません。ひと昔前までは、定款の作成と言うと、行政書士などの専門家に依頼しなければ作ることは難しい状況でした。最近ではインターネットで検索するだけで定款のひな形などが簡単にダウンロードできるため、定款を作成するだけであれば、素人でも可能でしょう。しかし、定款は設立後の会社の方向性を決める非常に重要なものですから、ただ作れば良いというものではありません。そこで今回は、設立後に後悔しないための定款作成時のポイントについて解説したいと思います。
開業届を出すときに必要なものは?準備と手順を解説
執筆者:安田博勇
クリエイティブ系の仕事では「名刺をつくれば、誰でも今日から個人事業主になれる!」なんてたびたび耳にするものですが、現実にはそれだけで個人事業主になれるわけではありませんでした。個人事業主として開業するときには「個人事業の開業・廃業等届出書」、通称「開業届」を管轄の税務署に提出しなければならないからです。 青色申告をするときに提出すると思っている人もいるようで、意外と提出をし忘れがちな「開業届」について、その手順と準備内容・書き方をまとめました。
<
6
7
8
9
10
>
14
ページの先頭へ