スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
確定申告
ページ 23
「確定申告」に関する新着記事
確定申告の失敗あるある!個人事業主の失敗談を5つ紹介
執筆者:サイトウタロウ
確定申告の期限は毎年原則2月16日~3月15日までの1か月間です。申告期間に余裕があるからと言って、ゆったり進行で書類の用意をしてしまうと、思わぬ失敗にぶち当たってしまいます。そこで今回は個人事業主の確定申告にまつわる、よくある失敗談を集めてみました。
経理とは?頻出の勘定科目や経費の分類、按分計算の方法
執筆者:中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)
青色申告者だけでなく、白色申告者を含む全ての個人事業主に記帳義務が課せられています。そのため「経理」はすべての個人事業主が知っておくべきことです。今回は「経理とは何か?」「事業用の経費と個人の支出はどう区分するべきか?」を解説します。
やり忘れてない?個人事業主におすすめの節税対策
執筆者:匿名課長SZAKI
個人事業主・フリーランスの方は、納税額を減らすためにできるだけ節税をしたいものですよね。そこで、今からでも始められる節税対策を紹介します。 簡単にできる節税対策ばかりですので、忘れずに行うようにしましょう!
個人事業主が返済した借入金を帳簿付けする方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
金融機関から借りた「借入金」の帳簿付けは少し複雑です。返済時には利息がつくので、返済金の元本と利息を分けて入力する必要があります。元本と利息をいっしょにして帳簿付けしていくと借入金の残高と帳簿残高とが合わなくなります。
個人事業主が棚卸しをする時に節税する方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
商品をあつかう小売業や飲食業などでは年度末に「棚卸(たなおろし)」をします。手元にある商品の在庫数をすべて数えて、集計する作業です。在庫は「棚卸資産」として帳簿に記入しますが、このときの計算方法によっては節税効果が期待できます。
家賃や光熱費を経費にする「家事按分」のやり方
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
自宅兼事務所の家賃や電気代などの「家事関連費」は必要経費として計上できます。ただし、経費になるのは仕事に係る部分だけなので「按分(あんぶん)」する必要があります。 ・「確定申告の疑問」を税理士にズバリ聞いた!第5回家事按分編 ・”自宅兼事務所”事業者のための確定申告ガイド どこまでOK?家賃・光熱費の按分
事業のお金を立て替える時に覚えておきたい「事業主借」と「事業主貸」とは
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
個人用と事業用のお金を完全に区別することは難しいでしょう。事業のお金を個人用に使ったり、個人のお金を事業用に使ったりする場合もあります。 こういうときに使う勘定科目が「事業主貸」と「事業主借」です。
経理の基本的な流れと現金出納帳の書き方
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
業種にもよりますが、青色申告で複式簿記を行う際、おもに入力することになる帳簿は「現金出納帳(げんきんすいとうちょう)」です。 「現金を使ったとき」はきっちり帳簿付けが必要です。この他に「預金出納帳(よきんすいとうちょう)」「売掛帳(うりかけちょう)」「買掛帳(かいかけちょう)」も月に一度は付けておきましょう。 ・青色申告承認申請書の「備付帳簿名」どれを選べばいい? ・【青色申告】備付帳簿の説明と書き方・「現金出納帳」について知ろう
今さら聞けない!個人事業主の確定申告とは何か、やさしく解説
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
商売を営んでいる人は「1年間でこれだけの儲けが出たので、今年の税金はこれだけ納めます」という、所得と税額を税務署に申し出なければいけません。これが確定申告です。売上や経費などを記録し、正確に申告することが義務付けられています。
<
19
20
21
22
23
ページの先頭へ