スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
経費
ページ 12
「経費」に関する新着記事
まだまだこんなにあった事業費で落とせる経費
執筆者:柳原つつじ
心地よい春が過ぎ、梅雨の季節の到来とともに、1年の折り返し地点を迎えました。 領収書は毎日小まめに整理するのが理想ですが、確定申告時期に一気にやるタイプの人は、せめてこの半年の区切りで一度、領収書の分類だけでもやっておくと、後で楽になるはず。そこで1年の後半に向けて、どこまで事業費で落とせるのか、ということを今回は紹介したいと思います。
経費削減に効く!最新のレンタルサービスを使い倒そう!
執筆者:黒木 泰二郎
スモールビジネス事業者は、「収入=儲け」ではないことをつねに頭の隅に置いておくことが大切です。業績好調時はよいですが、月々の固定費用は事業運営上の大きな負担となります。そうした中、経費削減で力を発揮するのが、最新のオフィス関連レンタルサービスです。これらをフル活用していけば、経営の安定化だけでなく、新たなビジネスチャンス獲得にもつながるかもしれません。
自宅兼事務所で働くフリーランスの必要経費はどこまで?
執筆者:ネルソン藍里
自宅でフリーランスとして活動していると、どこまで必要経費になるのか、公私の線引きをするのが難しいものです。節税のためにも、必要経費は見落としのないように申告することが重要となりますが、あれもこれもと自己判断で計上してしまうと、税務調査の対象になりかねません。そうならないために、知っておくべき必要経費の基礎知識をご紹介します。
どこまで計上できる?! 経費の虎の巻
執筆者:匿名課長SZAKI
2月16日から確定申告がスタートしましたね。すでに申告済みの方も多いようですが、確定申告の作業をしている際、だれもが1度は「経費はどこまで計上していいのだろう?」と悩むのではないでしょうか?今回は、この悩みをズバッと切り刻んでみたいと思います。なお、参考にする場合は、自己責任でお願いしますね。 農家の方必見! 農業のための青色申告ガイドとは?
あなたは何タイプ?性格別領収書のおすすめ保管方法
執筆者:アライユウスケ
個人事業主やフリーランスの方は経理も自分でやることが多いものです。でもぼくもそうなのですが、日常業務に加えて日々の出金・入金の管理をするのはなかなか大変ですよね。特に備品などを購入した際にもらう、領収書の整理はどうしたらいいものかと悩む人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、領収書の整理方法を調べました。自分の性格に合う整理方法を見つけられるように3タイプにわけて紹介します。
事業用のクレジットカードを使った時の経費処理の方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
事業用のクレジットカードを作っておくと経理が簡単になります。また、カードで備品を購入した場合の帳簿付けは、厳密に行うなら購入時と引き落とし時の2回に分けますが、実際は引き落とし時1回の帳簿付けでかまいません。
家賃や光熱費を経費にする「家事按分」のやり方
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
自宅兼事務所の家賃や電気代などの「家事関連費」は必要経費として計上できます。ただし、経費になるのは仕事に係る部分だけなので「按分(あんぶん)」する必要があります。 ・「確定申告の疑問」を税理士にズバリ聞いた!第5回家事按分編 ・”自宅兼事務所”事業者のための確定申告ガイド どこまでOK?家賃・光熱費の按分
【記載例あり】出金伝票の書き方は?領収書のない経費の処理方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
宮原 裕一(税理士)
必要経費の計上には領収書が必要なため、領収書がない支払いは経費にできないとあきらめている人も多いかもしれません。しかし、電車やバスの交通費など、領収書がない経費は意外と多いもの。 そんなときに役立つのが「出金伝票」です。ここでは、出金伝票で経費に計上できるものと、出金伝票の書き方について説明します。
<
8
9
10
11
12
ページの先頭へ