スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 確定申告 iPhoneなどスマホだけで確定申告をe-Taxする方法【ICカードリーダーライター不要】

iPhoneなどスマホだけで確定申告をe-Taxする方法【ICカードリーダーライター不要】

2021(令和3年)分の確定申告から、スマホでe-Taxがいっそう楽にできるようになりました。ICカードリーダーライターの代わりにスマホを使用できるので、マイナンバーカードさえあれば自宅で今すぐ確定申告が可能です。

今回は、スマホでe-Taxをする方法、スマホの対応機種や注意点などを解説します。

スマホでe-Taxをする方法

インターネットで確定申告を行えるe-Tax(電子申告)。個人事業主の場合、最大65万円の青色申告特別控除の適用を受ける条件のひとつにもなっています。社会のIT化に伴い、e-Taxでの申請が推奨されつつあります。そんな中、これまではパソコンやICカードリーダーライターが必要だった手続きをスマホで行えるように改良されていますので、スマホでe-Taxをする方法を紹介します。

所得税の確定申告を行う際は、マイナンバーを記載します。そのため、確定申告書の提出方法にかかわらず、本人確認が必要です。確定申告書類を郵送や税務署に直接提出する場合は、番号確認書類と身元確認書類によって本人確認をします。e-Taxを行う場合は、「ID・パスワード方式」もしくは「マイナンバーカード方式」のいずれかの方法で本人確認を行います。

「ID・パスワード方式」はマイナンバーカード不要

「ID・パスワード方式」では、税務署で対面による本人確認を行ったあとに届け出を送信すると、e-Taxの利用に必要な「利用者識別番号」を発行してもらえます。

ID・パスワード方式では、マイナンバーカードが必要ありません。マイナンバーカードの取得には1ヶ月程度かかるため、確定申告の時期にe-Taxの準備を始める方におすすめの方法です。一方で、ID・パスワード方式は、暫定的な方法であり、本人が税務署に出向く必要があるため、すべてをオンラインで完結させたい方には不向きでしょう。

【ID・パスワード方式に必要な手順】

  1. 運転免許証などの本人確認書類を持って税務署に行く
  2. ID・パスワード方式の届け出を作成し、送信する
  3. 発行されたIDとパスワードを使用してe-Taxを行う

ID・パスワード方式で利用者識別番号を発行してからは、パソコンを使用せずにスマホのみでe-Taxを行うことが可能です。このスマホのみで行う確定申告のことを国税庁は「スマホ申告」と呼んでいます。

ただし、スマホ申告ができる所得の範囲は現在、「給与所得」「雑所得」「一時所得」のみとなっています。事業所得や不動産所得で申告をする個人事業主はパソコンを使わないスマホ申告ができませんので、注意が必要です。

「マイナンバーカード方式」でICカードリーダーライターが不要に

「マイナンバーカード方式」では、マイナンバーカードを読み取ることで本人確認をします。マイナンバーカードを持っている方は、事前申請なしで行うことができます。

これまでは、マイナンバーカードを読み取るために「ICカードリーダーライター」という機械を数千円かけて購入する必要がありました。しかし、2022年(令和4年)1月4日からは「2次元バーコード認証」が導入され、ICカードリーダーライターなしでe-Taxを行えるようになっています。

ICカードリーダーライターの代わりにマイナンバーカードの読み取りが可能なスマホを使用します。パソコンの設定は不要です。ただし、現在のところInternet Explorerには非対応ですので、Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeのブラウザを利用する必要があります。

スマホに「マイナポータルアプリ」をインストールし、パソコン等に表示された2次元バーコードを読み込むと本人確認が完了します。

【マイナンバーカード方式に必要な手順】

  1. マイナンバーカードを取得(取得済みの方はスキップ)
  2. 対応機種のスマホに「マイナポータルアプリ」をインストール
  3. マイナポータルアプリの読み取り機能を使って、パソコン等の画面に表示される2次元バーコードを読み取る
  4. 画面の案内に従って利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力する
  5. スマホでマイナンバーカードを読み取る
  6. パソコン等でe-Taxを行う

会社員が副業をしている場合など、所得が「給与所得」「雑所得」「一時所得」のいずれかのみの場合は、パソコン等を使用せずにスマホ申告をすることも可能です。その場合は、マイナポータルアプリでマイナンバーカードを読み取り、利用者識別番号を取得すればそのままスマホ上で「確定申告書等作成コーナー」に行き、確定申告を開始できます。

スマホの対応機種

マイナンバーカード方式でe-Taxを行う場合に利用できる、マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマホの機種は以下の通りです。

  • iPhone:iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降のスマホ
  • Android:対応している合計343機種のいずれか(※)

(※)Androidの対応機種は「よくあるご質問:マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン等を教えてください。」からご確認ください。

ネットワークの通信会社に制限はなく、データ通信が正常に行える場合はマイナポータルを使用できます。ご自宅のWi-Fi環境などでe-Taxを行うことができます。

スマホでe-Taxをする際の注意点

インターネット上で確定申告を完結できるe-Taxはとても便利ですが、いくつか注意点もあります。スマホでe-Taxを行い、特にマイナンバーカード方式を利用する場合は、以下の点に注意しましょう。

マイナンバーカードを持っている必要がある

マイナンバーカード方式を利用するためには、マイナンバーカードを取得している必要があります。マイナンバーカードの取得には事前の申請が必要で、申請から取得まで1ヶ月以上かかりますので、確定申告時期の前に手続きを済ませておくと安心です。

所得税の確定申告期間である2~3月になってe-Taxの利用を考える場合は、ID・パスワード方式を利用することになるでしょう。来年からは自宅からe-Taxをできるようにするためにも、マイナンバーカードの取得は早めに終わらせておくのがおすすめです。

マイナンバーカードを取得するには、まず市区町村がマイナンバーカードを交付する準備ができたというお知らせの「交付通知書」を受け取る必要があります。この交付通知書は、マイナンバーカードの交付申請をしてからおよそ1ヶ月後にはがきで郵送されます。

交付申請の方法は、スマホ、パソコン、まちなかの証明写真機、郵便の4種類があります。どれもマイナンバーカードに印刷される顔写真の準備が必要です。交付通知書が届いたら、通知書を持って本人が交付場所に行き、マイナンバーカードを受け取ることができます。

パスワードを覚えている必要がある

また、マイナンバーカード方式でe-Taxを利用する場合は、マイナンバーカードを取得したときに決めたパスワードを覚えている必要があります。「利用者証明用電子証明書のパスワード」として数字4桁のパスワードを設定しますので、しっかりと覚えておきましょう。

パスワードを忘れてしまった場合は、ご自身の住民票がある市区町村の窓口でパスワードの再設定手続きを行う必要があります。その際は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。

申告ソフトなら簡単にe-Taxを終わらせられる

個人事業主・フリーランスなど、事業所得がある方は、パソコンを使用せずにスマホのみで確定申告を行うことができません。

しかし、マイナンバーカードとマイナンバーカードの読み取りに対応した機種のスマホを持っていれば、ICカードリーダーライターなしで確定申告ができます。e-Taxをより気軽に行えるようになったのではないでしょうか。

確定申告ソフトのクラウドアプリ「やよいの白色申告 オンライン」や「やよいの青色申告 オンライン」なら、e-Taxがかんたんに行えます。しかも、売上や経費などを入力するだけで、自動的に確定申告書類が作成できるため、これまで簿記が苦手だったり、確定申告はめんどうだと思っていた方におすすめです。

やよいの白色申告 オンライン」はずっと無料、「やよいの青色申告 オンライン」は初年度無料なので、気軽にご利用いただけます。e-Taxによる確定申告は、最大65万円の青色申告特別控除を受ける条件のうちの一つでもあります。この機会にスマホでe-Taxを行ってみてはいかがでしょうか?

photo:PIXTA

c_bnr_fltblue_online-2
閉じる
ページの先頭へ