スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
確定申告
に関するテーマ
確定申告
確定申告に必要な書類から提出方法、期限、やり方
青色申告
青色申告を簡単にするためのお役立ち情報
白色申告
白色申告をサポートする便利な情報
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスが押さえておきたい情報やTIPS
副業
これから始める人へのTIPSから確定申告に関する情報まで
経理・バックオフィス
に関するテーマ
経理
スモールビジネスの経理に関するTIPS
税金
個人事業主や中小企業に関係する税金の種類や疑問
経費
経費に関する疑問や節税に役立つ情報
消費税
消費税の基本から実務に関わる話題まで
請求書・見積書・納品書
見積書、請求書、納品書の気を付けたいポイント
給与業務・人事・採用
起業時から役立つ給与業務、人事、採用に関する情報
年末調整
年末調整の基本業務から気を付けたいポイント
マイナンバー
マイナンバー制度のポイントと気を付けたい関連業務
経営
に関するテーマ
経営
経営者が押さえておくべき情報と役立つTIPS
資金調達
コロナ対策から資金繰りの気を付けたいポイント
法律・法務
スモールビジネス~企業が気を付けたい法律と法務のポイント
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
起業・開業
に関するテーマ
起業・開業
開業・起業の手続き、会社経営に役立つ情報
事業計画
事業計画に役立つ情報と作り方のポイント
会社設立
法人成りや株式会社設立に必要な手続きや書類の書き方
補助金・助成金
知っておきたい補助金、助成金のポイントと申請方法
お役立ちツール
個人事業主の税金計算シミュレーション
青色申告の65万円控除は納税額がどれだけ違う?
起業の税金計算シミュレーション
法人起業と個人事業主はどっちがお得?
勘定科目・仕訳大全集
勘定科目・仕訳に困ったら簡単検索!
弥生の製品一覧
弥生株式会社が提供する製品の一覧。
運営:
弥生株式会社
閉じる
ホーム
スモビバ!編集部
ページ 9
スモビバ!編集部
の記事一覧
個人事業主・フリーランスの方に役立つ情報・ネタを探して、北は北海道、南は沖縄まで東奔西走する毎日。全国のスモビなみなさんがビバ!になるように全力で応援中。いいね!を押していただけると喜びます。
医療費控除とは?所得税や住民税が節税できる?【動画で学ぶ】
執筆者:スモビバ!編集部
医療費控除とは、所得控除のうちの一つで、自分自身や家族のために一定金額を超える医療費を払った場合に適用することができる制度です。 では、具体的にはどのような方が対象となり、どうやって申請するのでしょうか?税理士資格を持つお笑い芸人Gパンパンダがわかりやすく解説します。
棚卸しとは?目的とやり方、勘定科目と仕訳方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
田中卓也(田中卓也税理士事務所)
棚卸とは、企業や店舗が抱える商品や製品、部品などの在庫数を調べることです。棚卸を決算時期に行わなければいけない理由や棚卸の進め方のほか、決算の際の評価方法や仕訳についてまとめて解説します。 実務として棚卸作業に携わる人だけでなく、棚卸の会計処理を行う担当者も、棚卸についての総合的な知識を身につけておきましょう。
確定申告書Bの書き方【動画で実演!】
執筆者:スモビバ!編集部
個人事業主の方は基本的に確定申告書Bで確定申告します。記入方法については、国税庁からの手引きも配布されていますが、はじめて確定申告をする人にとっては、ちゃんと合っているのか、記入漏れはないかなど、不安に思うことも多いのではないでしょうか。 弥生YouTubeチャンネルでは、はじめて確定申告する方たちに向けた動画が公開中です。税理士資格を持つお笑い芸人Gパンパンダ・星野先生が必要項目や注意点をひとつひとつ解説しながら、相方の一平さんが実際に確定申告書Bを作成していきます。
収支内訳書の書き方【動画で実演!】
執筆者:スモビバ!編集部
確定申告を白色申告で行う場合、収支内訳書の作成が必要となります。しかし、はじめて確定申告をする人にとっては、どこに何を記入すればいいかわからない……とお困りの方も多いのではないでしょうか。 今回の動画では、はじめて収支内訳書を作成する方に向け、税理士資格を持つGパンパンダ・星野先生が必要項目をひとつひとつ解説しながら、相方の一平さんが実際に収支内訳書を書いていきます。
財務諸表とは?種類と財務三表の読み方、分析方法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
田中卓也(田中卓也税理士事務所)
自社の経営状況や活動を数字で客観的に示した計算書が、財務諸表です。財務諸表は、金融商品取引法によって、事業報告のために作成しなければならないと定められています。また、会社法によって株主総会への提出・提供が義務付けられているほか、10年間の保管が義務つけられている大切な書類です。 なお、財務諸表は「諸表」とあるように、ひとつではなく、複数の計算書が該当します。本記事では、特に重要な財務三表を中心に、作成する理由や読み解き方について見ていきましょう。
税理士と一緒に確定申告をやってみよう!【動画で学ぶ】
執筆者:スモビバ!編集部
確定申告ソフトを使えば、効率的にミスなく確定申告を終わらせることができます。今回は、実際に「やよいの青色申告 オンライン」の画面を見ながら、税理士の入野先生が徹底解説! 売上や経費、減価償却費の計算、青色申告決算書&確定申告書の作成まで、確定申告は少々複雑に思えますが、確定申告ソフトを使うことで、効率的にミスも少なく、確定申告を完了させることができます。
確定申告の期間を過ぎたらどうなる?遅れてしまった場合の対処法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
齋藤一生(税理士)
所得税の確定申告の期間は、原則として毎年2月16日から3月15日です。それぞれの日付が土曜・日曜・国民の祝日・休日の場合は、翌日となります。 所得税の確定申告をすべき人が、この期間内に申告できなかったらどうなるのでしょうか。この記事では、遅れてしまった場合に起こることのほか、遅れた場合・遅れそうな場合にすべきことを解説します。
確定申告で知っておきたい「医療費控除」「社会保険料控除」「基礎控除」とは?【動画で学ぶ】
執筆者:スモビバ!編集部
所得控除には様々な種類があり、要件を満たす場合には所得金額から一定の金額を控除することができます。 動画では、税理士資格を持つお笑い芸人Gパンパンダが「医療費控除」「社会保険料控除」「基礎控除」について、わかりやすく解説しています。
修正申告とは?確定申告の内容を間違えていたときのケース別対処法
執筆者:スモビバ!編集部
監修者:
田中卓也(田中卓也税理士事務所)
所得税の確定申告では、1年間の所得や税金を計算して、みずから申告を行います。しかし、時には計算を間違えてしまったり、計上すべき経費を入れ忘れてしまったりすることもあるでしょう。そのようなときは放置せずに、修正のための申告をしてください。 ここでは、確定申告が間違っていたときのケース別の対処法と、放置した場合のリスクについて解説します。
知っておきたい!確定申告の変更点【動画で学ぶ】
執筆者:スモビバ!編集部
2021年分(2022年3月15日締切分)所得税の確定申告では、いくつか変更されているポイントがあります。 動画では「ハンコが不要になった」「住宅ローン控除の特例措置の対象期間が延長された」など、変更点の中でも代表的なもの5つをピックアップしてご紹介しています。
<
7
8
9
10
11
>
32
ページの先頭へ