スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 確定申告 【YouTubeで学ぶ】減価償却の「耐用年数」とは?

【YouTubeで学ぶ】減価償却の「耐用年数」とは?

「減価償却」とは、時間の経過に伴う価値の減少を帳簿に記録していく手続きのこと。仕事で必要な机や椅子、パソコンなども対象になっており、会計処理や確定申告時に目にするキーワードです。そして、資産の種類や使用目的ごとに決められた減価償却する年数のことを「耐用年数」と言います。

ちなみに、仕事で使うノートパソコンの耐用年数は何年か知っていますか? 多くの個人事業主、フリーランスが仕事の必需品として使用しており、気になる方も多いですよね。そこで今回は、ノートパソコンの例などを見ながら、減価償却で知っておきたい「耐用年数」について学んでいきましょう。

YouTube動画では、「ノートパソコンの耐用年数」「使用するソフトの耐用年数」「パソコンを置く机の耐用年数」など、関連する耐用年数についても分かりやすく解説していきますよ。ぜひご覧くださいね。

チャンネル登録はこちら! → 弥生YouTubeチャンネル

【関連記事】
【クイズ形式で簡単スピード理解!】5分でわかる!減価償却
確定申告で悩むポイント!〜減価償却の意味〜

c_bnr_fltblue_online-2
閉じる
ページの先頭へ