開業希望者必読!無担保・無保証で2,000万円まで融資を受けられる「おトクすぎる融資メニュー」とは?【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】

公認会計士・税理士で、融資の支援について詳しい専門家・オオノ先生に資金繰りや融資について、これまでいろいろと教えてもらってきたゆうちゃん。
前回も設備投資のために低金利で資金を借りたいという中小企業の経営者にぴったりな融資メニューを教わりました。
今度は、ゆうちゃんの飲食店開業志望の友人が、開業資金について悩んでいるようです。
【関連記事】
・設備投資を考えている社長さんなら覚えておきたい「おトクな融資メニュー」って?【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】
[おすすめ]法人の会計業務をかんたんに!無料で使える「弥生会計 オンライン」
目次
- POINT
-
- なるべく経営者保証なしで融資を受けよう
- 新規創業でも2,000万円までなら無担保・無保証で融資を受けられる制度「中小企業経営力強化資金」
- 認定経営革新等支援機関の指導・助言を受ける必要がある
高級フレンチのお店を開業したい、けいたさんの場合
オオノ先生:ゆうちゃん、なにか考えごとでもしてるんですか?
ゆうちゃん:いやさ、センセーにいろいろ教えてもらって、まだまだ勉強が足りないなぁと思って……。
オオノ先生:あせる必要はないですよ。徐々に勉強していけばいいんですから。
ゆうちゃん:初心にかえって勉強しようと思って、最近、いろんな起業セミナーに顔を出してるんだよね。
オオノ先生:そうなんですね。なにか収穫はありましたか?
ゆうちゃん:うん。セミナー自体も勉強になっているんだけど、それ以上に起業家の仲間が増えたよ。
オオノ先生:それは良かったですね。
ゆうちゃん:みんないろいろ悩んでるみたいなんだけど、結局最後はお金の話になるんだよね。
オオノ先生:お金がないとビジネスを続けられませんからね。
ゆうちゃん:そうそう。そうなんだよね。
あっそうだ!今度、何人かセンセーに紹介してもいい?
みんなほんとに悩んでるみたいなんだよね。センセーならなにかいい方法が思いつくんじゃない?
オオノ先生:もちろん! いつでも相談してください。
~後日~
ゆうちゃん:センセー、今日はわざわざ時間とってくれてありがとう!
起業セミナーで知り合った、けいた君だよ。
けいた:オオノ先生、はじめまして。
オオノ先生:はじめまして、よろしくお願いします。どんなご相談ですか?
けいた:実は、これまで飲食店で修行してきた経験と技術を活かして、自分でお店を持ちたいんです。
ゆうちゃん:高級フレンチのお店を開きたいんだよね?
けいた:はい。そうなんです。自分で言うのもなんですが、腕には自信があります。
だから、客単価も高めにして、最高の料理を最高のおもてなしで提供しようと思っています。
オオノ先生:それはいいですね。
けいた:ただ、問題は店舗なんです。高級店ですから、それなりの内装や備品にしなければならないと思っていまして。
オオノ先生:設備投資が多額にかかりそうなんですね。だいたいどれくらいなんですか?
けいた:設備投資だけで、合計1,500万円ほどの見積りでした……。
オオノ先生:そうですか。だったら開店してからの運転資金も考えると、最初に2,000万円くらいは調達したいですね。
けいた:そうなんです。だけど、新規創業で2,000万円も借りることってできるんでしょうか?
インターネットでいろいろ調べても、なかなかぴったりな情報が無くて……。
オオノ先生:新規創業で2,000万円の融資ですね。無いってことはないですよ。
ちなみに自己資金はどれくらい準備されましたか?
けいた:コツコツ500万円くらいは貯めたんですが……。
オオノ先生:だったら可能性はあるかと。こちらを見てもらえますか。
ご利用いただける方 | 次のすべてに当てはまる方
1. 経営革新又は異分野の中小企業と連携した新事業分野の開拓等により市場の創出・開拓(新規開業を行う場合を含む。)を行おうとする方 2. 自ら事業計画の策定を行い、中小企業等経営強化法に定める認定経営革新等支援機関による指導及び助言を受けている方 |
|
---|---|---|
資金の使いみち | 「ご利用いただける方」に該当する方が、事業計画の実施のために必要とする設備資金及び運転資金 | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 | 20年以内 <うち据置期間2年以内> |
運転資金 | 7年以内 <うち据置期間2年以内> |
|
利率(年) | 融資限度額のうち2,000万円以内で無担保・無保証人にてご利用いただく方は年利2.06%※ |
(※平成31年(2019年)1月17日現在)
【引用】
・日本政策金融公庫「中小企業経営力強化資金」
ゆうちゃん:あ、「ご利用いただける方」に「新規開業を行う場合を含む」って書いてあるね。
ということは、創業予定のけいた君も使えるってこと?
オオノ先生:そうです。けいたさんにはこの融資メニューはとてもおすすめです。
けいた:なぜですか?
オオノ先生:「利率」のところを見てください。
けいた:「年利2.06%」というところですか?
オオノ先生:その前です。
ゆうちゃん:「2,000万円以内で無担保・無保証にてご利用いただく方は」って書いてある。……もしかして!
新規開業でも無担保・無保証で融資を受けられる制度がある
けいた:新規開業でも、2,000万円まで借りられるってことですか!?
オオノ先生:そのとおり、しかも無担保・無保証ですからね。
経営者、つまりけいたさん自身の個人保証も不要です。
けいた:ええっ! 僕個人の保証が不要ってことですか?
中小企業でもそういう借り方ができるんですね。
オオノ先生:だからオススメなんですよ。
ゆうちゃん:どういうこと? 返せなくなっても仕方ないってこと?
オオノ先生:そういうわけではありません。
借りたものを返す努力は、経営者として最大限しなくてはいけません。
けいた:もちろんです。
オオノ先生:しかし、経営をしているといろいろなことがおこります。
それは社長がコントロールできるものばかりではないはずです。
ゆうちゃん:そうか、例えば得意先が倒産してしまったり、急に景気が悪くなったり、社長の責任じゃないことだって、たくさん起こる可能性はあるよね。
オオノ先生:はい。経営者のする個人保証のことを経営者保証と呼びますが、この経営者保証があることで思いきった経営の足かせになったり、さまざまな弊害があります。
なるべく経営者保証なしで借りたほうが良いと思います。
けいた:で、でも、こんな融資メニュー聞いたことなかったですよ……。
オオノ先生:この制度があまり知られてないんですよ。この融資メニューを利用すれば必ず経営者保証を外せるんですが、まだあまり知られていないので、ほとんど使われてもいません。
そのため、中小企業の経営者の90%以上が経営者保証をしているといわれています。
けいた:こんな有利な制度なのに使われていないんですか?なぜ?
オオノ先生:「ご利用いただける方」の続きを読んでみてください。
ゆうちゃん:えーっと、「自ら事業計画の策定を行い、中小企業等経営強化法に定める認定経営革新等支援機関による指導及び助言を受けている方」のところ?。
けいた:「認定経営革新等支援機関」って、何ですか?
オオノ先生:中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う機関として国から認定された機関のことです。
「認定支援機関」とも呼びますね。
この指導及び助言を受けている方が、まだまだ少ないんですよ。
だから、せっかく良い融資メニューがあるのに利用されていないんです。
ゆうちゃん:そうなんだ。
で、けいた君、認定支援機関の指導及び助言を受けてるの?
けいた:いや……認定支援機関なんて初めて聞いたし、指導を受けているわけないよ……。
ゆうちゃん:だよね。ねえ、センセー、これじゃあけいた君はこの融資メニューを使えないじゃない!
オオノ先生:(にやにや)
ゆうちゃん:……?
けいた:……?
オオノ先生:(にやにや)
ゆうちゃん:……えっ!? センセー、もしかして!
オオノ先生:はい。そうです。
けいた:え? どういうことですか?
オオノ先生:私、実は認定支援機関です。
けいた:ということは?
オオノ先生:はい。私の指導及び助言を受ければ、中小企業経営力強化資金を利用できるんです。
ゆうちゃん:やったー!けいた君、ここに認定支援機関いたよ!
センセー、人が悪いなぁ。早く言ってよぉ。
認定支援機関による「指導・助言」とは
けいた:もし、オオノ先生にお願いした場合、「指導及び助言」って、どんなことをしていただけるんですか?
オオノ先生:いろいろとお手伝いできますが、メインは事業計画書の作成支援ですね。そのほかにも事業計画書を作成する過程で、ビジネスモデルの見直しや市場規模予測、売上予測のお手伝いなどもします。
ゆうちゃん:でた! 事業計画書!
【参考】
・担保がなくても「イケてる企業」は融資を受けられる!「経営力向上計画」を作って資金調達しよう【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】
けいた:それは願ったり叶ったりです。
もとより起業をするにあたって、事業計画書は作らなきゃなと思っていたんです。
だけど、どこから手をつければよいのかわからなくて……。
オオノ先生:そうですね。融資を受ける受けないに関わらず、経営をするなら必ず事業計画書が必要ですね。
けいた:オオノ先生!「指導及び助言」よろしくお願いします!
オオノ先生:もちろんですよ。経営のためにもしっかりとした事業計画書を作成するお手伝いをしますよ。
ゆうちゃん:そして、そこで作った事業計画書を使って、この融資メニューで申し込むってことね。
オオノ先生:はい。創業で2,000万円を狙うなら、この方法がベストだと思います。
けいた:はい! 先生、今日はありがとうございました!希望がわいてきました!
オオノ先生:ただ、私の指導は厳しいですよ。
最終的にはけいたさんがご自身で事業計画を説明できるところまで頑張ってもらいますからね。
なにせ、公庫との面談には私はついては行きませんからね。
けいた:はい! あくまで事業をする主体は僕ですからね。
公庫の面談でしっかり事業をアピールできるよう頑張ります!
【関連記事】
・知っておきたい基礎知識「事業計画」
~後日~
ゆうちゃん:センセー、こないだはありがとうね。
けいた君、無事に2,000万円借りられたみたいよ。
オオノ先生:それは良かったですね!
自己資金もしっかり貯められていましたし、けいたさんのこれまでの経験が評価されたんでしょうね。
ゆうちゃん:あとはやっぱり、事業計画書の存在が大きかったみたい。
オオノ先生:そうですか。そう言ってもらえると、指導した甲斐があります。
かなり緻密な事業計画書を作成していましたから。
ゆうちゃん:月次の損益計算書と資金繰り表を60ヵ月分も作ったんでしょ?
こんな精緻な事業計画書見たことないって公庫の人も言ってたらしいよ。
オオノ先生:あまり褒められると、照れますね。
ゆうちゃん:事業計画書のおかげで経営も上手くいってるって言ってたんだけど、そういうものなのかな?
オオノ先生:そうですね。事業計画は融資のためというよりも、むしろ経営のために重要なんですよ。
ゆうちゃんはPDCAって言葉を聞いたことがありますか?
ゆうちゃん:うん。Plan、Do、Check、Actionの頭文字でしょ。
オオノ先生:そうです。計画して(Plan)、実行して(Do)、評価して(Check)、改善する(Action)。経営っていうのはPDCAの繰り返しだと言われます。
ゆうちゃん:そうか! PDCAの最初のPはPlan、つまり計画だもんね。PDCAを回すには計画が絶対に必要ってことか。
オオノ先生:そうです。
計画がないと、たとえ「今月の売上は100万円だった。利益は20万円だった」といっても、それが良いのか悪いのかわかりません。
実績を持続可能な計画、つまり事業計画書と比べることで「計画を上回っているからこの調子で大丈夫」とか「計画を下回っているから改善が必要」というように経営判断ができるのです。
ゆうちゃん:そういうことなのね。
なにはともあれ、けいた君もとても喜んでくれたし、センセーに紹介してよかった! また困ってる人がいたら紹介してもいい?
オオノ先生:もちろんです。創業者の方も含め、困っている中小企業のお手伝いをするのが私の役割ですから。いつでも相談に乗りますよ。
【関連記事】
・会社が「借りられる金額」って、いくらまで?借入れや融資について知りたい!【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】
・飲食店の2店舗目を出店したら資金繰りが悪化…どうしたらいい?【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】
撮影:塙薫子