スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 経営 【スモールビジネス】コワーキングスペースの上手な使い方

【スモールビジネス】コワーキングスペースの上手な使い方

個人・法人にかぎらず、新たに自分専用のオフィスを構えることはなかなかハードルの高いことですよね。そこでおすすめしたいのは、創業時にありがたい「コワーキングスペース」です。ここ最近注目を浴びているこの場所をどのように有効活用できるのか、まとめてみました。

POINT
  • コワーキングスペースとは特定のスペースを共有しながら、独立した個人が集って共働する場所
  • コワーキングスペースのメリットは、新規契約オフィスのデメリットが解消できること
  • 自分に向いているのか?不向きなのか?確認をしておく

自宅兼事務所、新規オフィスのデメリット

個人事業主の方には、自宅兼事務所で働いている方が多いのではないでしょうか。個人でスモールビジネスを始めた「法人」の方も、株式会社の設立登記申請書で本店所在地を自宅兼事務所にしている方がいると思います。しかし自宅兼事務所にはそれなりのデメリットが伴います。

自宅兼事務所のデメリット

  • 賃貸・分譲のマンション等の場合、賃借契約の内容によって事務所利用ができないことがある。
  • 許認可が必要な一部の業態では開業できない
  • 登記上に自宅の住所が公開されてしまう

新たに契約したオフィスにも、もちろんデメリットがあります。

新規契約したオフィスのデメリット

  • 敷金・礼金・仲介手数料・引越代金等、相応の初期費用がかかる
  • 物件探しに手間がかかる
  • 備品・什器をそろえなくてはいけない

新たにオフィスを構える資金がなく、自宅を事務所として使うこともできない……そんな半ば八方ふさがりの状態のスモールビジネス起業家を救ってくれるのが、コワーキングスペースです。

コワーキングスペースとは?

そもそも「コワーキング」とは何か。言葉をはっきりと定義するのは難しいのかもしれませんが、ざっくりと言えば「特定のスペースを共有しながら、独立した個人が集って共働するワークスタイル」という感じでしょうか。「シェアオフィス」なんて言い方がされることもあります。

同様のオフィス形態に「レンタルオフィス」と呼ばれるものがありますが、こちらはやや閉鎖的なワークスペース。たいていの場合は専用デスクが備わり、作業スペースのまわりには間仕切り等で仕切られています。

対してコワーキングスペースは、間仕切りなどがない、とてもオープンな空間です。

コワーキングスペースに向いている人、不向きな人

コワーキングスペースは、先の自宅兼事務所&新規オフィスのデメリットをすべて解消してくれます。

まず利用料金は格安。もちろん立地・設備等によってピンキリですが、だいたい月額1〜3万円くらいが相場のようです(それ以下のところもあります)。それほど料金が安いため、メインの仕事場とは別の「第2の職場」として契約している人も多いのだとか。なお登記や住所に利用する場合は、オプション料金が月額に加算されることがあります。

またほとんどの施設で、電源コンセント、高速インターネット環境(Wi-Fi)が使い放題。自宅兼事務所では設置するのが難しい大型コピー機、FAX、プロジェクター、打合せテーブル&椅子などが備わっているところもあります。電話受付や郵便物の受取などのオプションを付けることも可能ですから、パソコンさえ持参すればすぐにでも仕事ができますね。なかには新聞各紙が取りそろっていたり、ドリンクが飲み放題だったりする場所もあるようです。

また、こうしたコワーキングスペースにはフリーランサーや起業家が集まることから、定期的に起業家支援のセミナーなどを開催していることもあります。情報収集の観点からもおおいに役立てることができるはずです。また、キッズスペースや託児所を併設している施設や時間単位・日単位のスポット利用のできるところもあるので、まずは自分のニーズに合ったところを探してみるとよいかもしれません。

反対に、コワーキングスペースに向いていない場合もあり得ます。

先述した通り、コワーキングスペースは非常にオープンなスペース。なので「まわりに人がいたり雑音がしたりすると仕事に集中できない」という人には絶対に不向きです。また、利用時間が定まっているところが多いため、徹夜作業が多い仕事の場合もNG。同世代の起業家が集まるため、ネットワーキング(交流)の観点からも有効利用できそうですが、逆にそうした交流を避けて事業をしたいという場合は避けたほうが無難でしょう。

とはいえ、自宅に完全に籠もりっきりになって仕事をしていないで、たまには場所を変えることで、気分が変わって、いいアイディアが浮かぶもしれません。新しい働き方を体験できるコワーキングスペース。一度検討してみてはいかがでしょうか。

photo:Getty Images

c_bnr_fltaccount_online-2
閉じる
ページの先頭へ