勤労学生控除とは?申告する方法や活用するメリット・デメリットを解説

2023/12/20更新

この記事の監修田中卓也(田中卓也税理士事務所)

たとえ学生であっても、アルバイトなどで年収が一定額を超えた場合は、所得税や住民税を納めなければなりません。ただし、要件を満たせば「勤労学生控除」として所得から一定額を差し引くことができ、納める税金が少なくなります。

ここでは、勤労学生控除とはどのようなものなのかと、確定申告や年末調整で制度を活用するメリット・デメリットについて解説します。

勤労学生控除とは、働きながら学校に通う学生の税負担を軽減する制度

勤労学生控除とは、働きながら学校に通う学生の税負担を軽減する制度です。一定の条件を満たした場合、所得税・住民税を算出する際に所得から一定額を差し引く「所得控除」の一種で、所得税は27万円、住民税は26万円が所得から差し引かれます。

勤労学生控除の対象となる人は、その年の12月31日現在で下記の3つの要件のすべてを満たす人です。

勤労学生控除の対象となる条件

  • 1.
    給与所得などの勤労による所得があること
  • 2.
    合計所得金額が75万円以下(2019年以前は65万円以下)、かつ勤労以外の所得が10万円以下
  • 3.
    特定の学校の学生、生徒であること
  • 「1」は必ずしも給与所得である必要はありません。フリーランスとしての活動や事業家としての活動で所得を得ている場合も含まれます。
  • 「2」の合計所得金額というのは、事業所得、給与所得、配当所得、総合課税の利子所得、不動産所得、短期譲渡所得、雑所得などを合計した金額のことです。

アルバイトなど給与所得者の場合、所得は年収から「給与所得控除」を差し引いた額になります。年収162万5,000円以下では、給与所得控除は一律55万円(2017~2019年は年収162万5,000円以下で65万円控除)と決まっているので、アルバイト収入が130万円(つまり、給与所得控除55万円を差し引くと75万円)を超えた場合は、勤労学生控除の対象から外れます。

また、学生が起業して事業を経営しており、事業所得が75万円を超えているような場合や、親から譲り受けたアパートの家賃収入で不動産所得が10万円超のような場合も(2)の条件にあてはまらないため、勤労学生控除の対象とはなりません。

無料お役立ち資料【「弥生のクラウド確定申告ソフト」がよくわかる資料】をダウンロードする

勤労学生控除を利用するメリット・デメリット

勤労学生控除を利用するメリットとデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。メリット・デメリットの両面を踏まえながら、留意点についてもご説明します。

勤労学生控除を利用するメリット

勤労学生控除を利用するメリットは、所得税・住民税の控除枠が大きくなることです。

アルバイトをしている場合、合計所得金額2,400万円以下なら全員に当てはまる「基礎控除」48万円(2019年までは所得制限なしで38万円)と、給与等の収入金額が660万円未満の場合の給与所得者に当てはまる「給与所得控除」55万円(2019年までは65万円)が適用されるので、通常でも年収103万円までなら所得税はかかりません。しかし、このラインを超えると所得税の課税対象となるので注意してください。

ところが、勤労学生控除を利用すると、控除枠がさらに27万円分増えるので、年収130万円を超えない限り、所得税がかからなくなります。

一方、住民税については、非課税要件額は自治体によって異なるので、詳細は住まいの自治体で確認してください。

参考までに東京都の例を挙げると、前年の所得が45万円以下であれば非課税とされているので、年収が45万円+給与所得控除額分55万円=100万円以内であれば住民税はかかりません。さらに、勤労学生控除を利用すると、この枠が26万円増え、126万円以内であれば非課税になります。

所得税・住民税の控除額が大きくなれば、その分、納める税金が少なくなり、手元に残るお金は多くなるのです。

勤労学生控除を利用するデメリット

勤労学生控除を利用する前提で、アルバイト等で103万円を超える給与収入を得る場合、デメリットもあります。それは、扶養者の扶養控除の対象から外れ、扶養者の納める税金が増える場合があるのです。

扶養控除とは、配偶者以外の子供や、要件を満たした親族等を養っている場合に、所得金額から一定の所得控除が受けられることをいいます。対象となる親族の要件は、その年の12月31日時点で下記の4つの条件すべてに当てはまる人で、かつ16歳以上の人を指します。

扶養控除を受けるための4つの条件

  • 1.
    配偶者以外の親族、または都道府県知事から養育を任された子供や市町村長から養護を委託された高齢者である
  • 2.
    生計を一にしている
  • 3.
    年間の合計所得金額が48万円以下である
  • 4.
    青色申告の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払いを受けていない、または白色申告者の事業専従者でない

扶養控除の額は、対象者が16歳以上19歳未満の場合で38万円、19歳以上23歳未満の場合で63万円です。

今まで扶養者の扶養控除の対象となっていた場合、年収が103万円を超えると「3」の要件から外れるため、扶養者に扶養控除が適用されなくなります。その分、扶養者が納める所得税額が増えてしまうわけです。

なお、金額は異なりますが、住民税でも同様のことが起こります。世帯で見れば納める税金が増えてしまうこともあるので、扶養控除の利用を考える際は、扶養者と話し合って勤労学生控除か扶養控除のどちらを優先するか、決めるようにしてください。

勤労学生控除利用時の注意点

勤労学生控除を利用する際には、注意したいことが2つあります。それは、所得税と住民税では控除額が異なることと、勤労学生控除し忘れなど確定申告が必要なケースがあるということです。

所得税と住民税では控除額が異なる

「年収○円以内であれば税金がかからない」というラインが、所得税と住民税で異なるだけでなく、所得税の控除額と住民税の控除額が異なる点です。

最初に述べたように、学生がアルバイトなどで生計を立てている場合で、勤労学生控除を利用するとなると、年間130万円以内(基礎控除48万円+給与所得控除55万円+勤労学生控除27万円)までであれば所得税はかかりません。

一方、住民税も先述したように、東京都の場合で年収が126万円以内(非課税枠45万円+給与所得控除額55万円+勤労学生控除26万円)であれば非課税となっています。仮に年収128万円だったとすると、所得税は非課税であっても、住民税はかかってしまうので注意してください。

勤労学生控除し忘れなど確定申告が必要なケースがある

たとえ学生がアルバイトによる給与収入のみでも、勤労学生控除を利用したい場合、アルバイト先が1つなら、年末調整前に配られる「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に必要事項を記入し、アルバイト先の担当者に提出すればOKです。

ところが、下記のような場合は、確定申告を自分で行わなければなりません。

確定申告をしなければならないケース

  • 1.
    2つ以上のアルバイトから収入を得ていた
  • 2.
    アルバイト先で期限までに書類を出し忘れたために年末調整をし忘れた
  • 3.
    年の途中でアルバイトをやめた
  • 4.
    年末調整で勤労学生控除を申請し忘れた
  • 5.
    病気やケガ、薬の購入などで医療費がかかった
  • 6.
    寄付やふるさと納税をした

上記の「1」~「4」の場合は、勤務先の人事総務部などに連絡、事情を話して源泉徴収票の発行を依頼します。後日、勤務先から郵送かメールで受け取ったら、源泉徴収票は保管しておき、確定申告の期間(毎年翌年の2月16日~3月15日)に提出します。

また、「5」「6」の場合は「医療費控除が受けられる」「寄附金控除が受けられる」可能性があるので、合わせて勤労学生控除を確定申告の内容に入れておいたほうが、より節税効果が期待できるということです。

源泉徴収票を受け取った際に見てほしいのは、源泉徴収税額の欄です。この欄に金額が記載されていれば、「○年(1月1日~12月31日)に納める予定年税額は○○円ですよ」という意味であり、勤労学生や高額な医療費などがある場合、控除を申告しなければこの金額で確定し、翌年6月頃にアルバイト先(同じ会社で働いている場合)または、役所から住民税が記載された書類が自宅に届きます。

勤労学生控除を受けるには、年末調整をするか確定申告するかの二択

勤労学生控除を受けるには、「年末調整で申告する」「確定申告をする」という2つの方法があります。アルバイト先が1か所でアルバイト収入しかない人は年末調整、それ以外の人は確定申告で申請することになります。

年末調整で申告する場合はバイト先に提出する

アルバイト先が1か所でアルバイト収入のみの人は、アルバイト先で行われる年末調整を通じて、勤労学生控除の申告ができます。

アルバイト先で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という書類が渡されるので、勤労学生控除に関する事項を記入して、期限内に担当者に提出してください。学生証のコピーや在学証明書の提出を求められた場合は、それらもいっしょに提出しなければなりません。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

まず、「令和○年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」との見出しのすぐ下の欄に、自分の氏名、マイナンバー、住所、生年月日、世帯主名と自分との間柄、配偶者の有無を記入。次に、下のC「障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」欄にある「勤労学生」のチェックボックスにチェックを入れ、その右側の「左記内容」の空欄に、所得の種類と所得の見込額、学校名、入学年月日を記入します。

■令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

例えば、アルバイトで月10万円(年120万円)の収入がある人の場合、その給与所得は、収入から給与所得控除55万円を引いたものなので、120万円-55万円=65万円です。この場合の書き方は、「給与所得65万円 ○○大学(20××年4月1日入学)」となります。

確定申告を行う場合は、税務署に提出する

バイトを2つ以上掛け持ちしている場合やバイト先で年末調整が行われなかった場合、バイト先の年末調整で勤労学生控除を申請し忘れてしまった場合、学生起業家(個人事業主)で事業所得がある場合などは、確定申告で勤労学生控除を申請しなければなりません。

確定申告書の書き方

アルバイトを掛け持ちしてA社から80万円、B社から40万円の収入を得ていた場合、確定申告書には次のように記載します。確定申告書は第二表から書きます。

■令和○年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書 第二表

まず住所・氏名を記入したら、「所得の内訳」欄にA社、B社からそれぞれ受け取った金額を書きます。源泉徴収税額は、会社から発行された源泉徴収票に記載されているので、それを写せばOKです。すると、下記のようになります。

所得の種類 種目 給与などの支払者の名称及び「法人番号または所在地」等 収入金額 源泉徴収税額
給与 給料 A社
番号—
800,000円 41,680円
給与 給料 B社
所在地—
400,000円 20,840円

続いて、「本人に関する事項」の「勤労学生」の欄に○をつけます。ほかに申告すべき事項がなければ、第2表の記入は以上で終わりです。

続いて第一表です。最初に提出先の税務署、住所、氏名、生年月日、マイナンバー、職業欄には「学生」と書いてください。

■令和○年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書 第一表

「収入金額等」の「給与」欄には、第二表の「所得の内訳」にある2社の給与の合計「1,200,000」を記入します。続いて、その下の「所得金額等」の「給与」欄に、120万円から給与所得控除55万円分を差し引いた金額「650,000」を、「合計」欄には他に計算するものがないため同じ「650,000」を記入します。

さらに、「所得から差し引かれる金額」の「勤労学生、障害者控除」欄に「270,000」を、基礎控除欄には「480,000」、合計には「750,000」と書きます。

次は「税金の計算」の「課税される所得金額」です。ここは「所得金額等の合計」-「所得から差し引かれる金額の合計」なので、この場合は-10万円(65万円-75万円)となります。数字がマイナスになった場合はゼロと書くルールにより、「0」になります。所得が0円であり、税金が発生しないため、「復興特別所得税額」「所得税及び復興特別所得税の額」「申告納税額」の各欄も、すべて「0」と書いてください。

申告納税額の1つ上の欄にある「源泉徴収税額」には、2社の源泉徴収税額の合計「62,520」を書いた後、「第3期分の納税額」の「還付される税金」欄は△(△マークのあるところ)を入れ、「62,520」を記入します。この△はマイナスの意味であり、納めすぎた6万2,520円を払い戻しますということです。

最後に、勤労学生本人の振込先の金融機関、支店名、預金の種類、口座番号、名義人を書いたら、書類は完了です。

確定申告書ができたら、在学証明書を添えて期限内に管轄の税務署に提出します。税務署の窓口で提出する場合は、本人確認書類の提示が必要です。e-Taxで提出する場合は、本人確認書類や在学を証明できる書類の貼付は不要です。

確定申告に関する素朴な疑問

「確定申告をしようとしたら、確定申告の期間が過ぎていた」「昨年、歯の治療があり、病院の通院と併せて10万円近くになったけど、10万円超えないと医療費控除を受けられないのでは…」と思っている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、「医療費控除」や「確定申告期間外の書類提出」などに関する疑問についてお答えします。

Q. 医療費は10万円超にならないと控除を受けられない?

医療費に関しては、1月1日から12月31日までに病院(歯科医を含む)や薬局で購入した薬の領収書をノートなどに貼り、記録をつけておきます。医療費には交通費も含まれます(タクシーの場合は交通機関が利用できない場合に限り認められています)。

なお、医療費は10万円超と思い込みがちですが、税法上、医療費が10万円を超えるか、総所得金額等の5%のいずれか低い方と定められているのです。もし、年間所得が200万円未満であれば、医療費が10万円未満でも控除対象になることを抑えておいてください。

例えば、収入の種類がアルバイトのみの場合、年収が150万円だとすると給与所得控除55万円分を差し引いた金額「95万円」が総所得金額等となるので、「95万円×5%=4万7,500円」超の医療費があれば医療費控除を受けられることになります。

Q. 住民税は、なぜ還付されない?

所得税は、給与の支払いを受ける際に源泉徴収(事前に○○円の金額をもらうという予測のもと、所得税が差し引かれます)されます。そのため、年末調整や確定申告で所得税を精算し、納めすぎた分が戻るというわけです。

一方、住民税には所得税のような源泉徴収制度がありません。そのため、本人が会社に年末に提出した書類または確定申告書をベースにして翌年度の住民税が計算されるのです。したがって、「納めすぎの税金が戻る」ということではなく、年末調整や確定申告で所得税を精算する一方で、翌年度の正しい住民税額が算定されるので、「還付」ということにはならないのです。

なお、確定申告ですが、過去にし忘れた場合でも、5年以内に申告すれば、確定申告の期間外であっても、納めすぎた所得税分は戻ります。その際は源泉徴収票が必要になることを覚えておいてください。

Q. 確定申告期間を過ぎても受け付けてくれるのか?

確定申告期間を過ぎて提出しても税務署は受け付けますが、翌年度、つまり4月以降になると、昨年の所得に対する住民税を計算し始め、6月には勤め先か自宅に住民税に関する通知が送られてきます。控除額が大きくなれば、その分、納める税金が少なくなります。

きちんと住民税額に反映させるために、確定申告期間中に確定申告書の提出を済ませるように心掛けてください。

所得税・住民税は所得の内容次第!収入が少なくても税金がかかることがある

学生がアルバイトなどで稼いだ所得について、いくらから所得税や住民税がかかるのでしょうか。

特に気をつけたいのが、給与所得ではなく、YouTubeの収益やUber Eatsの配達などで得た収入です。YouTubeの収益やUber Eatsの配達などで得た収入などは、原則、雑所得に分類されます。基礎控除や勤労学生控除は、給与所得にも雑所得にも適用されますが、給与所得控除が適用されるのは、給与所得のみである点に注意してください。

例えば、アルバイトで25万円、Uber Eatsの配達で80万円の収入を得たとします。アルバイトの収入25万円は、給与所得控除額55万円を引くと、給与所得は0円です。ところが、Uber Eatsの収入は、給与所得ではなく雑所得であるため、給与所得控除額が適用されません。つまり、Uber Eatsの配達で得た収入80万円がそのまま雑所得だとすると、雑所得80万円-基礎控除48万円-勤労学生控除27万円=5万円となり、この5万円に対して所得税が課せられるのです。

また、年末調整を受けた給与以外の所得が20万円超ある場合は、確定申告を行う必要があります。このような場合であれば、自転車の修理代やガソリン代、スマートフォンの通信費、駐輪場代などが必要経費に認められますので、きちんと必要経費を積み上げ、正しい所得の金額を算定することもポイントになります。

勤労学生控除と扶養枠の控除、どちらを優先するか検討を!

勤労学生控除を利用すれば所得税で27万円、住民税で26万円所得控除が拡大するので、学費などを用意するために多くアルバイトをしている人にとっては、大変魅力的な制度です。勤労学生控除はアルバイト先の年末調整、あるいは確定申告で勤労学生控除を申請できるので、年収が103万円(基礎控除48万円、給与所得控除55万円)を超えそうな人は利用するのがおすすめです。

103万円は扶養枠の問題もあるため、扶養者ともしっかり話し合った上で、ぜひ活用してください。

確定申告ソフトなら、簿記や会計の知識がなくても確定申告が可能

確定申告ソフトを使うことで、簿記や会計の知識がなくても確定申告ができます。

今すぐに始められて、初心者でも簡単に使えるクラウド確定申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」とクラウド青色申告ソフト「やよいの青色申告 オンライン」から主な機能をご紹介します。

やよいの白色申告 オンライン」はずっと無料ですべての機能が使用でき、「やよいの青色申告 オンライン」は初年度無料、かつ無料期間中でもすべての機能が使用できますので、どちらも気軽にお試しいただけます。

初心者にもわかりやすいシンプルなデザイン

初心者にもわかりやすいシンプルなデザインで、迷うことなく操作できます。日付や金額などを入力するだけで、確定申告に必要な書類が作成可能です。

取引データの自動取込・自動仕訳で入力の手間を大幅に削減

銀行明細やクレジットカードなどの取引データ、レシートや領収書のスキャンデータやスマホで撮影したデータを取り込めば、AIが自動で仕訳を行います。入力の手間と時間が大幅に削減できます。

確定申告書類を自動作成。e-Tax対応で最大65万円の青色申告特別控除もスムースに

画面の案内に沿って入力していくだけで、確定申告書等の提出用書類が自動作成されます。青色申告特別控除の最高65万円/55万円の要件を満たした資料の用意も簡単です。インターネットを使って直接申告するe-Tax(電子申告)にも対応し、最大65万円の青色申告特別控除もスムースに受けられます。

自動集計されるレポートで経営状態がリアルタイムに把握できる

日々の取引データを入力しておくだけで、レポートが自動で集計されます。確定申告の時期にならなくても、事業に利益が出ているのかリアルタイムで確認できますので、経営状況を把握して早めの判断を下すことができるようになります。

無料お役立ち資料【「弥生のクラウド確定申告ソフト」がよくわかる資料】をダウンロードする

よくあるご質問

大学生が勤労学生控除を受ける場合、証明書はどこで入手すればいいですか?

大学生が勤労学生控除を受けるための在学証明書などの証明書類については、それぞれの学校の窓口で入手可能です。なお、勤労学生控除を受けるには、給与所得者の場合は「扶養控除等(異動)申告書」に勤労学生控除に関する事項を記載して勤務先に提出する。もしくは、所得税の確定申告書に勤労学生控除に関する事項を記載して提出します。

勤労学生控除を申請しない場合、納税額は増えますか?

納税者本人が、勤労学生控除の対象の場合、申告をしないと、納税額が増えます。
勤労学生控除を利用すると年収130万円を超えない限り、所得税がかからなくなります。住民税については、非課税要件額は自治体によって異なるので、詳細は住まいの自治体で確認してください。
ただし、勤労学生控除を利用する前提で、アルバイト等で103万円を超える給与収入を得る場合、扶養者の扶養控除の対象から外れてしまいます。扶養者の納める税金が増えることで、結果的に税金が増えてしまうことがあるので注意が必要です。

勤労学生控除を適用すると親の税金は増えますか?

納税者本人が勤労学生控除を適用し、年間所得が103万円を超える場合は、扶養者が扶養控除が適用できなくなります。その結果として扶養者である親の税金が増えます。ただし、税金が増えることよりも年間所得が増えることで、家計全体は増える可能性があります。親の税金が心配な方は、一度、自分の所得金額を理解した上で親に相談してみてください。

勤労学生控除の申請をし忘れた場合どうすればいいですか?

勤労学生控除の申告をし忘れた場合は、収入を得た翌年の1月1日から5年以内に申告をしましょう。確定申告をした人は更正の請求を、年末調整をした人は確定申告(還付申告)を行いましょう。書類の提出先は、どちらも所轄の税務署です。 所得税の確定申告書に勤労学生控除に関する項目を記載し、次に必要書類や本人確認書類などを添付して税務署に提出するだけです。ただし、5年以内という期間や確定申告自体の期限にはご注意ください。

この記事の監修田中卓也(田中卓也税理士事務所)

税理士、CFP®
1964年東京都生まれ。中央大学商学部卒。
東京都内の税理士事務所にて13年半の勤務を経て独立・開業。
従来の記帳代行・税務相談・税務申告といった分野のみならず、事業計画の作成・サポートなどの経営相談、よくわかるキャッシュフロー表の立て方、資金繰りの管理、保険の見直し、相続・次号継承対策など、多岐に渡って経営者や個人事業主のサポートに努める。一生活者の視点にたった講演活動や講師、執筆活動にも携わる。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら