スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 経営 カードも銀行もひとまとめ!資産管理アプリ「Moneytree」の活用法

カードも銀行もひとまとめ!資産管理アプリ「Moneytree」の活用法

あなたは、先月どれだけの収入があり、どれだけの支出があったか正確に答えられますか? きちんと答えられる人はおそらく少ないでしょう。毎日レシートを整理し、こまめに会計ソフトに入力すればいいのですが、なかなか日々の忙しさにまぎれておざなりになりがちな資産管理。
そこに登場したのがiOS向け資産管理アプリ「Moneytree」です。1,300以上の金融機関から自動的にデータを取込み、クレジットカードの使用履歴も銀行の入出金も一目瞭然! 今回はその使い方と特徴について詳しくご紹介します。

お知らせ

2022年(令和4年)分の所得税の確定申告の申告期間は、2023年(令和5年)2月16日(木)~3月15日(水)です。最新版の確定申告の変更点は「2023年(2022年分)確定申告の変更点! 個人事業主と副業で注目すべきポイントとは?」を参考にしてみてください!

POINT
  • データの自動取込が便利すぎる!効率よく資産管理できるMoneytree
  • Moneytreeに登録したらすぐに設定しておきたい6項目
  • 気になるMoneytreeのセキュリティ対策

Moneytreeの特徴とその使い方

Moneytreeアプリを起動した時、最初に出てくるのがこの画面です。銀行口座、クレジットカード、ポイントカード、電子マネー、現金など資産状況が一目見てわかるようになっています。この画面をスワイプすると今週、先週、先月、今年の支出状況が確認できます。

Moneytree画面

それぞれの取引内容もタップすれば表示されるので、いつ、どこで、何を、どれだけ買ったのかがその場でチェックできるのはとても便利!! クレジットカード決済の使用履歴もたいてい1日か2日で反映されるので、カードでどれだけ使ったかが把握しやすいのもメリットです。

Moneytree画面

また複数の口座を使い分けている個人事業主にとっては、それぞれの口座にログインして1つ1つ確認しなくても、このアプリ1つで事足りてしまうので非常に助かります。
さらにこのアプリでは、個人の資産と業務用の資産を分けて、お金の管理ができるため、立替などが多い個人事業主の資産管理にうってつけ(*)。
※プレミアム有料サービス(1ヶ月600円/12ヶ月6,000円)が必要です

Moneytree画面

最初に登録さえしておけば、あとはデータを自動的に取り込んでくれるため、各IDやパスワードを入力する必要さえありません。
何より便利なのがTouch IDが使える機種なら、アプリを立ち上げ指紋認証してログインするまでほんの一瞬で済むことです。現金入力がパスコード画面からもできることや、よく使うお店では自動的にカテゴリを振り分けてくれることも含めて、ユーザーの負担ができるだけ減るように設計されています。

Moneytree画面

アプリを横向きにすると、年間を通しての全資産の推移グラフや支出が表示されます。長い目でみて資産が目減りしているのか増えているのかがわかるので、今後の事業展開を考えるのにも役立つはずです。

Moneytree画面

さて、ポイントサービスですが、Tポイント、ANA、JAL、WAON、楽天、nanacoなど大手のポイントサービスは大体使えます。忘れやすいポイントの有効期限も、失効してしまう前に事前に通知してくれる機能まで搭載。まさにいたれりつくせりですね。
一度使い始めたら、もうこれが無かった頃には戻れないはず!

Moneytree画面

使い始める前に必ず設定しておくべき6項目

Moneytreeの魅力は、シンプルなデザインと説明書不要なわかりやすいインターフェースです。ログインIDとパスワードを登録すれば、すぐにでも使いはじめることができる簡単アプリですが、銀行口座などを設定する前に気をつけておきたい点がいくつかあります。

  • アプリのパスコード設定
  • iPhone本体のパスコード設定
  • iPhoneのパスコードとアプリのパスコードは同じものにしない
  • アプリのパスコード要求時間は「即時」にする
  • Touch IDが使える場合はONにする
  • 万一紛失した時のために、「iPhoneを探す」機能をONにする

資産管理アプリは不用意に人に見られては困る情報が詰まっているので、複数の防衛策をとっておくのがいいでしょう。

本当に使っても大丈夫!? Moneytreeのセキュリティ対策について

便利なサービスですが、銀行やクレジットカードのIDやパスワードを他者に渡すのにはやはり不安を覚える、という方も多いでしょう。

その点Moneytreeは閲覧に特化しており、実際にお金を移動させる機能はありません。通常、インターネットバンキングではログインIDとパスワードの他に、もう1つ振込や振替をする時専用のパスコードを設定することが求められます。例えばゆうちょ銀行の場合は、振込時は使い捨てのワンタイムパスワードが必要になりますが、このようなパスコードはMoneytreeでは使いません。

またクレジットカード番号も保存・閲覧できませんし、パスワードはもちろん暗号化されており、強固なセキュリティ対策がとられています。

ただし、銀行によってはログイン情報だけで資金移動ができるところもあるので、万一の場合が気になる方は、そういった金融機関については登録を避けるなど、ご自身の事情に合わせて個別に対応策を検討した方がよいでしょう。

まとめ

Moneytreeのようなアカウントアグリゲーション(口座集約)サービスは、日々のお金の管理に悩んでいる人には入力の手間が省けるのでうってつけです。

また、Moneytreeには「やよいの青色申告オンライン」や「やよいの白色申告オンライン」とYAYOI SMART CONNECTで連携機能(*)があるので、個人事業主・フリーランスにとって、事業経費の管理や各種帳簿の作成、確定申告までカバーできます。
ぜひインストールしてその便利さを体感してみてください。
※あんしん保守サービス加入者向けのサービスです。

photo:Thinkstock / Getty Images

c_bnr_fltaccount_online-2
閉じる
ページの先頭へ