スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 個人事業主・フリーランス 泣いてストレスを解消!いま話題の「涙活」を試してみた!

泣いてストレスを解消!いま話題の「涙活」を試してみた!

「涙活」(るいかつ)とは、意識的に涙を流すことによって、ストレスを解消するという試み。1か月にたった2~3分、涙を流すだけでも効果があるそうです。常日頃、シビアなビジネスの世界に身をおく起業家・フリーランスも涙活を取り入れることによってリフレッシュされることがあるかもしれませんね。私もこの機会にチャレンジしてみました!

POINT
  • 話題の涙活のススメ!
  • 「涙活」の効果を検証
  • さあ、泣いて、泣いて、泣きまくろう

脳科学者もすすめる「涙活」とは・・・。

『脳からストレスを消す技術』 (サンマーク文庫)の著者でおなじみの、東邦大学医学部教授有田秀穂氏は「たくさん涙を流すほど、ストレスが解消することが研究で分かっている」ことから、涙活をすすめています。また『セロトニン脳』健康法―呼吸、日光、タッピング、タッチの驚くべき効果(講談社+アルファ新書)有田秀穂、中川一郎著では、「号泣するとき共感脳の血流がいっきに増加する」、「情動の涙を流すことが免疫機能を上げる」といった涙と免疫との関係についても触れられています。

つまりは、たまねぎを切ったときに出る角膜保護のための涙ではなく、悲しい時や感動した時など、心を動かされることであふれる涙によって、脳(心)が刺激され、「涙活」の効果が発揮されるのだそうです。

涙活を試してみた

ならばと、涙活の効果を検証するべく、さっそく週末にDVD鑑賞会を行ってみました。私がチョイスしたのは、日本映画『ハチ公物語』のリメイク作品で、リチャード・ギア主演の『HACHI 約束の犬』。最初は余裕の笑顔で見始めたのもつかの間、途中から涙が止まらなくなり、最後は鼻水でぐじょぐじょになりながら、ティッシュボックスを片手に抱えている始末。映画が終わり、エンディングの音楽が流れるころには、不思議と爽快感がみなぎっていました。

泣くツボがわかったらさあ、泣こう!

さんざん泣いた後は、まるで1週間溜まっていたストレスが、涙と一緒に流されたようにスッキリ。まさに心のデトックスという感じで、その効果は想像以上でした。

最近、泣いてない人ほど、知らぬ間に見えないストレスが蓄積されているのかもしれません。フリーランスだと、週末にさえ何もかなえずゆっくり休むものも難しいものですが、たまには「涙活」にどっぷりつかる休日を過ごしてみてもいいかもしれませんね。

ただし、普段あまり泣くことのない人ほど、この泣くツボが少なくなってしまうそうなので、日頃から、意識して心を緩めることをしてみてもよいのかもしれません。また泣くツボは、人それぞれ違うようなので、DVD鑑賞に限らず、自分が泣けそう、感動しそうと思うのをいくつかセレクトしておくとよさそうです。

photo:Thinkstock / Getty Images

c_bnr_fltblue_online-2
閉じる
ページの先頭へ