源泉徴収しなければならない報酬の範囲とは?

2021/03/31更新

会社や個人事業主が従業員に対して給与を支払う際は、必ず源泉徴収をしなければなりません。従業員を直接雇用していなくても一定の報酬や料金を支払う場合については、事前に源泉徴収が必要となることがあります。

POINT

  • 「源泉徴収が必要な報酬や料金」に該当する場合は、源泉徴収をしなければならない
  • 個人事業主であっても、従業員に給与を支払っている場合は「源泉徴収義務者」となる
  • 青色事業専従者を含め、従業員への給与支払いがない完全個人の場合は、源泉徴収義務なし

【初年度0円】クラウド給与計算ソフトで大幅コスト削減【全機能無料でお試し】

【初年度0円】給与明細をかんたん作成・スムーズ発行【法令改正に自動対応】

源泉徴収が必要な報酬や料金について

個人事業主に支払う報酬や料金は、原則源泉徴収をする必要はありません。しかし、支払者側が、源泉徴収義務者で、支払う報酬や料金が所得税法204条において定められた8項目に該当するときは、支払者側が源泉徴収をしなければなりません。
まずは、どのようなものが源泉徴収をすべき報酬や料金に該当するか、おさえておく必要があります。

源泉徴収が必要な主な報酬の具体例

1:原稿料や講演料やデザイン料

取材記者やライターに支払う原稿料や、専門家などに講演を依頼した場合に支払う報酬、ホームページのデザイン料などについては源泉徴収の対象となります。原稿料ではなく取材費、調査費、謝金、旅費、宿泊費などさまざまな名目で支払う場合もありますが、実態が原稿料や講演料などと同じであれば源泉徴収しなければなりません。なお、印税の支払いにも源泉所得税が控除されます。

2:弁護士や司法書士、税理士、弁理士などに支払う報酬

顧問税理士や顧問弁護士への顧問料、登記に関する司法書士への報酬などは、源泉徴収する必要があります。また、報酬以外に調査費、日当、旅費などの名目で支払うものについても源泉徴収しなければなりません。
ただし、報酬に該当しない登記の際の登録免許税、交通費や宿泊費などの実費については、源泉徴収する必要はありません。

3:外交員等に支払う報酬

営業マンを直接雇用せずに、外交員として契約をして報酬を支払う場合は、その報酬に対して源泉徴収をしなければなりません。

4:ホステスなどに支払う報酬

ホステス等に支払う報奨金、衣装代、帰宅時のタクシー代などについては源泉徴収の対象となります。また、ホステスが自分で購入した衣裳について、その代金を負担している場合も源泉徴収する必要があります。

5:広告宣伝のために支払う賞金等

個人に対して広告宣伝のための賞金を支払う場合は、源泉徴収が必要となります。具体的には、販売促進をかねて懸賞クイズを実施したり、商店街の大売り出しで抽選をして賞金や賞品を渡したりする場合が該当します。ちなみに、クイズ番組の賞金についても、源泉徴収の対象となりますが、旅行に招待する場合については対象外となります。

個人事業主でも源泉徴収についてはよく理解しておこう

従業員を雇用した場合や、一定の業務を外部の個人事業主に委託した際に支払う報酬については、その給与や報酬から必ず源泉徴収をする義務が発生します。

ただし、家族を含め誰に対しても給与の支払いがないような個人事業主については、そもそも源泉徴収義務者に該当しません。たとえ、源泉徴収が必要な原稿料や講演料などを支払う場合でも源泉徴収をする必要がないのです。

源泉徴収は、税金を確実に徴収する手段として、報酬を支払う前に徴収する主旨のものです。個人事業主の方でも、青色事業専従者やアルバイトなどを雇用して給与を支払っている場合は、必ず源泉徴収するようにしましょう。
なお、万が一徴収を忘れると、不納付加算税や延滞税といったペナルティがありますので、十分注意しましょう。

photo:Thinkstock / Getty Images

弥生のクラウド給与サービスなら給与計算・年末調整がスムーズに

弥生のクラウド給与サービスは、初心者でも給与・賞与計算から年末調整まで、"かんたん"に行えるソフトです。
従業員規模や利用目的など、お客さまに最適な「給与計算ソフト」をお選びいただけます。
今なら初年度無償で使えるキャンペーンを実施中です!
まずはお気軽にお試しください。

年末調整までご自身で行いたい方におすすめな「弥生給与 Next」

弥生給与 Nextは、毎月の給与計算から年末調整業務を効率化するクラウド給与ソフトです。
勤怠情報を入力すれば残業代や社会保険料などは自動計算で、給与明細書の作成はラクラク。
また作成した給与明細書は、Web配信で従業員のスマホ・PCに配付することができます。
さらに年末調整に必要な控除申告書の回収、法定調書の作成、源泉徴収票の従業員への配付もオンラインでスムーズです。

年末調整の法定調書作成を委託されている方向けの「やよいの給与明細 Next」

やよいの給与明細 Nextは、年末調整を会計事務所に委託している方にピッタリのソフトです。
給与・賞与明細書の作成から配付はオンラインでスムーズ。
年末調整は控除申告書のWeb回収まで可能です。

  • 年末調整の法定調書作成を自社で対応したい方は弥生給与 Nextをお申し込みください。

また、外部委託先へデータ連携の共有がかんたんだから、データの転記や控除申告書のPDF化などの手間が大幅に削減されます。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら