スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 法律・法務 知っておきたい基礎知識|法務

知っておきたい基礎知識|法務

自分で何でもこなすことが求められるスモールビジネス事業者。それは法務も例外ではないですが、専門的な知識が必要とされている気がして、何となく苦手意識がありませんか? 今回は、初心者の方にもわかりやすく、注意したいポイントもふまえて「スモールビジネス事業者のための法務知識」について解説します。

お知らせ

2022年(令和4年)分の所得税の確定申告の申告期間は、2023年(令和5年)2月16日(木)~3月15日(水)です。最新版の確定申告の変更点は「2023年(2022年分)確定申告の変更点! 個人事業主と副業で注目すべきポイントとは?」を参考にしてみてください!

まとめINDEX

  1. システム開発契約では契約書が超重要!3大チェックポイントとは?
  2. 機密保持契約(NDA)を締結することが重要である3つの理由
  3. ビジネスモデルやノウハウを保護する3つの方法とそれらの関係
  4. スモールビジネス事業者にとっての「商標権」の重要性
  5. 通販事業主もメルマガ発行者もチェックすべき個人情報保護法の基本
  6. 会社設立時に「定款」を作る際に必ず知っておくべき重要ポイント
  7. 契約書チェック時に知らなければならない3つの最重要ポイント
  8. 事業主がクレーム対応のために押さえておくべき法知識の基本
  9. 中小企業が資金調達を行う3種類の方法と要検討ポイント
  10. 誹謗中傷や悪口を書かれる前に押さえておきたい名誉毀損の基本
  11. 「ノウハウの現物出資」も可能?会社設立時の出資形態をどうすべきか
  12. ネット販売で顧客とのトラブルを防ぐための法知識とサイト構築法
  13. 契約社員とパートはどう違う?人を雇う前に押さえておきたい基礎知識
  14. 「会社イコール株式会社」ではない!選択すべき会社形式とは
  15. 労働者とのトラブルを未然に防ぐための就業規則作成の基礎知識
c_bnr_fltpayroll3-2
閉じる
ページの先頭へ