スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム マイナンバー 確定申告のe-Taxで使うマイナンバーカード署名用パスワードの再設定がコンビニでできる!

確定申告のe-Taxで使うマイナンバーカード署名用パスワードの再設定がコンビニでできる!

所得税の確定申告で最大65万円の青色申告特別控除をするために、マイナンバーカードを使ってe-Tax(電子申告)を行う個人事業主・フリーランスが増えてきています。

そのe-Taxなどで利用する「署名用電子証明書」のパスワードは、5回間違えるとロックしてしまい、パスワードのロックを解除するために、従来は役所の窓口に行く必要がありました。

しかし、2022年2月8日からセブン-イレブン、2022年3月1日からローソンで初期化・再設定の対応が可能に(一部店舗除く)。そこで、各コンビニで初期化・再設定を行う方法と注意点を解説していきます。

パスワード初期化・再設定を行う際に必要なものと手順

コンビニで署名用電子証明書のパスワードを初期化・再設定の手続きは、無料で利用できます。ただし、手続きにはいくつか準備が必要になるので見ていきましょう。

なお、手続きは、スマートフォン(以下、スマホ)だけでは完結できません。スマホ操作の他、コンビニのマルチコピー機での操作が必要ですので、必要なステップでは、コンビニで操作しましょう。

用意が必要なもの

署名用電子証明書のパスワード初期化・再設定を行うためには、以下の3つを用意する必要があります。

  1. マイナンバーカードと利用者証明用パスワード(数字4桁)
  2. NFC搭載スマートフォン(スマホ)
  3. 専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」

専用アプリはiOSとAndroid版が用意されています。各専用アプリの使い方は、以下の【参考】ページをご覧ください。

必要なものを揃えたら、専用アプリで事前予約

署名用電子証明書のパスワードを行う際は、専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」で事前予約を行ってください。その後、24時間以内にコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)で操作をします。

手続きの流れ

STEP1:スマホでの操作手順

  1. スマホに専用アプリをダウンロードします。
  2. アプリを起動し、マイナンバーカードの券面情報を撮影します。
  3. マイナンバーカードをスマホにかざしてICチップを読み取ります。このとき、利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力します。
  4. ICチップ内に格納されている写真とスマホで撮影した顔の映像を照合し、本人確認を行います。

STEP2:コンビニのマルチコピー機での操作手順(初期化・再設定)

  1. スマホでの操作手順の「4」を完了後、24時間以内にコンビニのマルチコピー機にマイナンバーカードをかざして、利用者証明用パスワードを入力します。
  2. 新しい署名用電子証明書の暗証番号を再設定します。

※STEP1の事前予約完了後から24時間経過してしまった場合は、STEP1からやり直しが必要です。

パスワード初期化・再設定を行う際の注意点

初期化・再設定できるコンビニは2社

2022年3月現在、署名用電子証明書のパスワードを初期化・再設定の手続きはセブン-イレブンとローソンで対応しています(一部店舗除く)。今のところ他のコンビニでは対応していないので注意しましょう。

再設定できるのは「署名用電子証明書」パスワードのみ

マイナンバーカードに搭載された電子証明書のパスワードは4種類あります。e-Taxの電子申請などで利用する「署名用電子証明書」のパスワードは、5回間違えるとロックしてしまいます。

パスワードの種類 暗証番号の桁数 主な利用シーン
署名用電子証明書 半角の英数字を組み合わせた6文字以上16文字以下 e-Taxなどのインターネットで電子申告を行うとき
利用者証明用電子証明書用 数字4桁

・マイナポータル等にログインするとき

・コンビニで住民票の写し等を交付してもらうとき

個人番号カード用(住民基本台帳用) 数字4桁 転入手続きなど
券面事項入力補助用 数字4桁 新型コロナ接種証明書アプリを使用するときなど

上記4種類のパスワードの中で、コンビニで再設定できるのは「署名用電子証明書」のパスワードだけです。マイナンバーカードの数字4桁のパスワードは、コンビニ等で初期化・再設定することができません。

事前予約を忘れずに

セブン-イレブンやローソンで手続きする際、専用アプリや実店舗での操作に加え、専用アプリ経由での事前予約が必要です。

パスワードは、間違えたり忘れたりしないように管理しておくことが重要ですが、役所に行かなくても近くのコンビニで、設定できると知っておくと気持ち的に楽ですね。

photo:PIXTA

c_bnr_fltpayroll3-2
閉じる
ページの先頭へ