スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 確定申告 利率0%で融資!?東京23区内で開業・起業する場合、いちばんおトクな区は?【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】

利率0%で融資!?東京23区内で開業・起業する場合、いちばんおトクな区は?【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】

公認会計士・税理士で、融資や資金調達について詳しい専門家・オオノ先生。新米経営者のゆうちゃんは、そんなオオノ先生から資金繰りや融資についていろいろと教えてもらっています。今回の相談相手は東京・台東区で小料理屋さんを開業したひろきさん。お店の広告・宣伝をするために、さらに追加融資を希望しているのですが、なんでも台東区の創業者にはかなりおトクな制度融資があるのだとか……。

POINT
  • 東京23区内で創業者向けの制度融資を受けるなら、いちばんおトクなのは台東区である
  • 台東区の開業支援資金の制度融資は利率0%、保証料も本人負担0円
  • 審査にやや時間がかかることとに注意しよう

台東区で小料理屋を開業し、広告宣伝の費用のために追加融資を受けたいひろきさんの場合

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ねえ、センセー。この前に相談にのってもらったけんいちろうさんみたいに、日本政策金融公庫からの借入以外の方法もあるんだね。

オオノ先生

オオノ先生:そうですね。銀行とか信用金庫とか、街なかにある民間の金融機関から借りる方法ですね。多くの場合、保証人として信用保証協会が付きます。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:信用保証協会?

オオノ先生

オオノ先生:はい。信用保証協会は、「信用保証協会法」に基づく公的な機関です。創業者や中小企業が金融機関から融資を受けるとき、信用保証協会が保証人となることで借入れしやすくなります。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:信用保証協会が保証してくれてるから、万が一中小企業の返済が難しくなったとしても、金融機関が貸付金を回収できるってことね。

オオノ先生

オオノ先生:そのとおりです。もちろん企業に財務的な信用があるのであれば、信用保証協会を付けずに借りることも可能ですが、そうでなければ金融機関から信用保証協会付を提案されることが多いです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:でも、信用保証協会を付けることで借りやすくなるなら、信用保証協会を付けたほうが良いんじゃない?

オオノ先生

オオノ先生:確かに借りやすさという面ではそのとおりです。ただ、保証してもらうと信用保証料がかかってしまうんですよね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:利息以外にもコストがかかっちゃうってことか。信用保証料ってどれくらいかかるの?

オオノ先生

オオノ先生:計算が複雑なので、詳細は省きますが、例えば1,000万円を5年間で借りると信用保証料はだいたい30万円くらいですね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:利息の他に30万円もかかるんじゃあ、ちょっと借りたくなくなっちゃうかもね。

オオノ先生

オオノ先生:はい、少しコスト高ですよね。でも、実は良い方法があるんですよ。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:良い方法ってことは、コストを下げられるってこと? どうやってやるの?

オオノ先生

オオノ先生:はい。「制度融資」という方法を利用するんです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:制度融資?

オオノ先生

オオノ先生:制度融資というのは、都道府県や市区などの地方自治体と信用保証協会、金融機関の三者が協調して中小企業者に融資をする仕組みです。このとき地方自治体が利息や保証料について補助してくれるのでコストをかなり下げることができます。「斡旋融資(あっせんゆうし)」と呼ぶこともありますね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そうなんだ。だったらいいね。コストってどれくらい下がるの?

オオノ先生

オオノ先生:具体的にいくら下がるかは各自治体の融資メニューによって違いますので、一概に言えないんですよ。それぞれの自治体の融資メニューを個別に確認するしかないですね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:支援してくれる自治体ごとに違うってことね。創業者向けのメニューもあるの?

オオノ先生

オオノ先生:はい。ほとんどの自治体で創業者向けのメニューを用意していますね。例えば都内なら、台東区の創業者向け制度融資はかなりおすすめです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:え!? 台東区?

オオノ先生

オオノ先生:はい。どうかしました?

ゆうちゃん

ゆうちゃん:実はね、こないだ台東区で創業した友だちがいるんだよね。創業の時に日本政策金融公庫から500万円借りたって言ってたんだけど、追加の融資を台東区の制度融資で受けることってできるのかな?

オオノ先生

オオノ先生:お金の使いみちがはっきりしていて、事業計画書をちゃんと作れば借りられると思いますよ。創業時から複数の金融機関と付き合いを始めるのはとても良いことですし。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そっか、じゃあ明日その友達をセンセーの事務所に連れてきてもいい?

オオノ先生

オオノ先生:もちろんですよ。

~次の日~

ゆうちゃん

ゆうちゃん:センセー、こちらが昨日話した友人のひろきさん。台東区で日本酒をメインにした小料理屋を開業してるの。

ひろきさん

ひろきさん:オオノ先生、はじめまして。3ヵ月前に法人設立をして、台東区で小料理屋を始めました。内装工事などの設備資金は日本政策金融公庫で借りることができたんですが、広告宣伝などの運転資金を追加で借りたいと思っていまして。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:取引する金融機関も増やしたいんだよね?

ひろきさん

ひろきさん:はい。少しずつ増やしていきたいと思っています。

オオノ先生

オオノ先生:ひろきさん、はじめまして。日本酒メインの小料理屋さんですか、ぜひお店に伺ってみたいですね。

ひろきさん

ひろきさん:いつでもお越しください! 小さな店ですが、味と日本酒の品揃えには自信があります。この3ヵ月で一度来ていただいたお客様は、ほぼ100%リピートしてもらっています。なので、もっと認知度を高めるために広告宣伝をしたいと思っています。そのために追加で融資を受けたいなと。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ねえ、センセー、昨日話してた創業者向けの台東区の制度融資について詳しく教えてくれない。

オオノ先生

オオノ先生:わかりました。ひろきさんはぜひこちらの台東区の創業者向けの制度融資を検討してみてほしいですね。まずはこの制度の概要をご覧ください。

台東区の開業支援資金なら利息も保証料もゼロ!?

台東区制度融資(斡旋融資)開業支援資金(台開)
ご利用いただける方 融資希望額の3分の1程度の自己資金額を有し、住民税等を完納しており、区内で開業される方で次のいずれかに該当すること。

1. 事業主でない個人で、個人または法人で創業しようとする方
2. 分社化しようとする方
3. 事業主でない個人が、個人または法人で創業し、創業後1年未満の方
4. 分社化により創業し、創業後1年未満の方
5. 特許・意匠登録・法律に基づく資格により創業する方、また創業後1年未満の方

資金の使いみち 運転資金 設備資金
融資限度額 1,000万円
(ただし、自己資金額3倍程度の範囲内)
ご返済期間 ・700万円以内 7年以内(内据置12ヶ月以内)
・700万円超  9年以内(内据置12ヶ月以内)
信用保証 原則として信用保証協会の信用保証を要します。
利率(年) 貸付利率 1.8%以内
区補助 1.8%以内
本人負担 0%
保証料補助 全額
本人負担 0円

ひろきさん

ひろきさん:僕は台東区で法人設立したので、利用者には該当しそうですね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:センセー、台東区の創業者向け制度融資は「かなり」おすすめって言ったよね。それってどういうこと?

オオノ先生

オオノ先生:例えば、「利率」のところを見てください。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:なになに。え? ……ほ、本人負担が0%!?

オオノ先生

オオノ先生:はい。そうなんです。利息に関しては台東区が全て補助してくれます。

ひろきさん

ひろきさん:ちょ、ちょっと待ってください……! これ、保証料も本人負担0円になってませんか?

オオノ先生

オオノ先生:あ、気づきましたね。そうなんです。信用保証料についても台東区が全て補助してくれます。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ええ~~!? 利息も保証料もかからないってことなの!?

オオノ先生

オオノ先生:はい。そういうことです。

ひろきさん

ひろきさん:にわかには信じられないですね。

オオノ先生

オオノ先生:驚きですよね。さすがにこれほど有利なメニューは23区を探しても他にありません。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:なんでこんなに有利なの?

オオノ先生

オオノ先生:やはり台東区は創業者を誘致したいんだと思います。ひろきさんの場合はたまたま台東区で創業していましたが、この制度融資メニューがあるから台東区で創業しようっていう人もいると思います。

ひろきさん

ひろきさん:たしかに、僕みたいな飲食店だと立地が重要になってきますけど、あまり立地を選ばないビジネスもたくさんありますもんね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:Webマーケティングとか、コンサルタントとか?

オオノ先生

オオノ先生:そうですね。そういう会社は台東区の雑居ビルとかを主たる営業所にしてビジネスをすれば、この制度融資メニューの対象になりますからね。

ひろきさん

ひろきさん:さっそくこの融資メニューを利用したいと思います。まずはどうすればいいですか?

制度融資のデメリットは「審査に時間がかかる」「創業の場合は経営者保証を要求される」こと

オオノ先生

オオノ先生:ひろきさん、日本政策金融公庫から資金を借り入れた際に事業計画書って作りましたか?

ひろきさん

ひろきさん:はい、作りました。でも広告費などの運転資金はちょっと金額を変えたいと思っていますが。

オオノ先生

オオノ先生:わかりました。こちらが台東区の開業計画書のフォーマットです。日本政策金融公庫に提出した計画書の運転資金部分を修正して、台東区のフォーマットに転記してください。その他の提出物は日本政策金融公庫に提出したものとほぼ同じです。

ひろきさん

ひろきさん:わかりました。すぐに準備します。

オオノ先生

オオノ先生:その後、台東区の産業振興事業団に連絡して、創業時の制度融資を受けたい旨を伝えてください。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:それだけ?!

オオノ先生

オオノ先生:日程調整をして商工相談員と面談をすることになると思いますので、先ほどの資料一式を持って行ってください。あとは、相談員の方が詳しく教えてくれると思いますが、自治体から認定書(斡旋書)が発行されますので、それを持って金融機関に融資の申込みに行くことになると思います。

ひろきさん

ひろきさん:わかりました!

オオノ先生

オオノ先生:ちなみに、制度融資の注意点としては、自治体、金融機関、保証協会と利害関係者が増えるので、審査期間に時間がかかるということと、創業の場合は基本的に経営者保証を要求されるという点ですかね。

ひろきさん

ひろきさん:すでにお店はオープンしてますから、時間がかかるのは問題ないですね。リピートも増えて提供するものに自信は付きましたから、経営者保証についても気にはなりません。それより、もっと多くの人に知ってもらえることのほうが重要だと思います!

ゆうちゃん

ゆうちゃん:なんだか料理人っていうよりは経営者になったね。

ひろきさん

ひろきさん:そうかな。でも実際、経営者でもあるからね。オオノ先生、今日は本当にありがとうございました。またいろいろ相談させてください!

オオノ先生

オオノ先生:はい。いつでもご相談ください。応援してますよ!

~後日~

ゆうちゃん

ゆうちゃん:センセー、ありがとね。ひろきさん喜んでたね。ひろきさんは台東区で起業したけど、ほかの場所で起業や創業したとしても、斡旋融資メニューがどこの自治体でも探せるってことかしら?

オオノ先生

オオノ先生:そうですね。各自治体によって微妙に制度融資の問い合わせ窓口やその名称がことなるので、取引金融機関に相談に行き、自治体の制度融資を利用したい旨を伝えましょう。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そうなんだ。じゃあまずは、取引があったり、開業地や開業予定地区の金融機関に確認すればいいのね。さっそくほかのお友達にも教えてあげなきゃ! センセーありがとねー!

撮影:塙薫子

c_bnr_fltblue_online-2
閉じる
ページの先頭へ