スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 起業・開業 ベンチャー企業は借入での資金調達が受けづらいってホント!?スタートアップにも有利な融資メニューとは【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】

ベンチャー企業は借入での資金調達が受けづらいってホント!?スタートアップにも有利な融資メニューとは【会計士オオノ先生に聞く!お金の経営相談】

公認会計士・税理士で、融資や資金調達について詳しい専門家・オオノ先生。新米経営者のゆうちゃんは、これまで資金繰りや融資について、いろいろと教えてもらってきました。

今回も、ゆうちゃんのお友達のベンチャー起業家の若手社長が悩んでいるようです。

さらなる研究のため追加の融資を受けたいのに、スタートアップは借入での資金調達が難しいと聞いたらしく……。

お知らせ

2022年(令和4年)分の所得税の確定申告の申告期間は、2023年(令和5年)2月16日(木)~3月15日(水)です。最新版の確定申告の変更点は「2023年(2022年分)確定申告の変更点! 個人事業主と副業で注目すべきポイントとは?」を参考にしてみてください!

POINT
  • 「ベンチャー企業は借入での資金調達が難しい」ってホント?
  • ベンチャー企業の成長に合わせて金融機関が融資してくれる特例制度がある
  • まだあまり売上が立っていないスタートアップに嬉しい「期限一括返済」

「独自技術を使ったサービスで起業したい!」ベンチャー起業家・てつやさんの場合

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ねえ、センセー、やっぱりベンチャー企業ってお金が借りづらいのかな?

オオノ先生

オオノ先生:ベンチャー企業ですか?

ゆうちゃん

ゆうちゃん:うん。よくあるでしょ、IT企業とかで資本金を調達しながら、上場を目指します! みたいな。スタートアップ企業って言ったら良いのかな。

オオノ先生

オオノ先生:そういうことですか。これまでにない商品やサービスを提供して、世界を変えようとするイノベーティブな会社ということですね。たしかにベンチャー企業は、もしかすると大きく儲かる可能性がある一方、ぜんぜん儲からずに会社を清算せざるを得ない状況になってしまう可能性もありますからね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そうだよね。そういうリスクが大きな会社って、やっぱり融資は受けづらいのかなって悩んでいる友達がいてさ。

オオノ先生

オオノ先生:そうなんですね。一度そのお友達のお話を伺いましょうか?

ゆうちゃん

ゆうちゃん:え? いいの? なんか言わせちゃったみたいで悪いな~。

オオノ先生

オオノ先生:明らかにそのつもりでしたよね……。まあ、良いですよ、ベンチャー企業の支援も私の大切な役割ですから。お友達ご紹介ください。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:わかっちゃったか♪でも、ありがとう、センセー!すぐに連絡してみるね。

~後日~

ゆうちゃん

ゆうちゃん:センセー、こちらが友人のてつやくん。

てつや

てつや:オオノ先生、はじめまして、てつやといいます。画像解析技術を使ったサービスを提供しようとしているベンチャー企業をやっています。

オオノ先生

オオノ先生:てつやさん、はじめまして。画像解析技術を使ったサービスというと、具体的にはどんなサービスなんですか?

てつや

てつや:はい。弊社のアプリをスマホで起動してから、例えば家電量販店などの店内の様子をカメラで撮影したとします。そうすると、カメラに写った家電製品をAIによって画像解析してその製品を特定し、アプリ上にその製品の特徴や口コミ、ECサイトでの販売価格の比較表などを表示させるというものです。

オオノ先生

オオノ先生:それはすごいですね! どんな製品でも対応しているんですか?

てつや

てつや:現状、家電製品ではカメラ、電子レンジ、空気清浄機、掃除機、それから家電製品以外では書籍や自転車といった画像で判定しやすい製品だけが対象です。今後どんどん横展開して対象製品を拡げていきたいと思っています。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そのためにも開発資金が必要ということなんだよね。

てつや

てつや:そうなんです。実は既にVC(ベンチャー・キャピタル(※))から2,000万円ほどエクイティ(株式)で調達しているんですが、開発費が結構かかる一方、まだ実証実験中ですので売上が立たなくて……。

(※)主に高い成長が見込める未上場企業に対して投資を行い、資金を投下する投資会社(投資ファンド)のこと。

オオノ先生

オオノ先生:それで借入を検討しているということなんですね。

てつや

てつや:はい。でもベンチャー企業はデット・ファイナンス(借入での資金調達)は難しいと聞いたことがあるので、本当に借りられるのか不安なんです。

オオノ先生

オオノ先生:たしかに、ベンチャー企業はリスクが高いため、資金の出し手は高いリターンを求めます。VCからのエクイティ・ファイナンス(株式と引き換えに資本金を調達すること)はそうしたハイリスク・ハイリターンな投資の典型例ですね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:どういうこと?

オオノ先生

オオノ先生:株主は、出資先のベンチャー企業が失敗してしまうと、株式の価値がゼロになる可能性がある一方、ベンチャー企業が大きく成長すれば、その分株式が値上がりして、理論上は無限に稼げるということです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:たしかにそうだよね。

オオノ先生

オオノ先生:しかし、デット・ファイナンス(借入)の場合、資金の出し手である金融機関は、ベンチャー企業が失敗したら元本を回収できない可能性がある一方、どんなに成長しても受け取れるのは約定された利息と元本返済だけですからね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:それだとあまりリスクは負いたくないって思っちゃうよね。ねえ、センセー、やっぱりベンチャー企業ってお金は借りづらいの?

オオノ先生

オオノ先生:たしかに通常の融資メニューでは難しいかもしれません。ただ、エクイティ・ファイナンスに似た形の融資だったら可能かもしれませんね。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:エクイティ・ファイナンスに似た融資?

てつや

てつや:もしかして、借り手のベンチャー企業の成長に合わせて、金融機関が受け取るリターンも増えるような融資ってことですか?

オオノ先生

オオノ先生:ご名答! そのとおりです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:そんな融資、ホントにあるの!?

ベンチャー企業の特性に合わせた特別な融資制度

オオノ先生

オオノ先生:こちらを御覧ください。

挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)
ご利用いただける方 次の1および2を満たす法人または個人企業の方
1 適用できる融資制度  次の(1)から(12)までのいずれかの融資制度の対象となる方

  1. 新規開業資金(注1)
  2. 女性、若者/シニア起業家支援資金(注2)
  3. 再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)(注2)
  4. 新事業活動促進資金
  5. 中小企業経営力強化資金(注3)
  6. 食品貸付(注2)
  7. 一般貸付(ただし、前(6)の対象者にかかる運転資金に限ります)
  8. 海外展開・事業再編資金(注4)
  9. 事業承継・集約・活性化支援資金
  10. 企業再建資金(注5)
  11. 生活衛生新企業育成資金(注2)
  12. 生活衛生企業再建資金
2 その他の条件  次のいずれの要件も満たす方

  1. 地域経済の活性化にかかる事業を行うこと
  2. 税務申告を1期以上行っている場合、原則として所得税等を完納していること
融資限度額 4,000万円(1(9)の融資制度に限り、別枠4,000万円)
ご返済期間 5年1ヵ月以上15年以内
ご返済方法 期限一括返済(利息は毎月払)
利率(年) ご融資後1年ごとに、直近決算の業績に応じて、貸付期間ごとに3区分の利率が適用されます

利率
売上高減価償却前経常利益率 貸付期間
5年1ヵ月以上7年以内 7年超9年以内 9年超12年以内 12年超15年以内
5%超 5.30% 5.60% 5.95% 6.20%
0%以上5%以下 3.15% 3.30% 3.50% 3.60%
0%未満 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
担保・保証人 無担保・無保証人
  • (注1)「技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(※)」、「独立行政法人中小企業基盤整備機構が出資する投資事業有限責任組合から出資を受けている方」、「事業に新規性及び成長性がみられる方(※)」のいずれかにかかる資金に限ります。
  • (注2)「技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(※)」にかかる資金に限ります。
  • (注3)「新商品・新役務の事業化に向けた研究・開発、試作販売を実施するため、商品の生産や役務の提供に6ヵ月以上を要し、かつ3事業年度以内に収支の黒字化が見込める方」で、「新たに事業を始める方や事業開始後おおむね7年以内の方」にかかる資金に限ります。
  • (注4)「海外直接投資(転貸資金を除く)」にかかる資金に限ります。
  • (注5)「シンジケートローン特例」を適用しない貸付に限ります。

【引用】日本政策金融公庫:挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ホントだ! 利率が経常利益率によって変動してる! 利益率が高いほど利率も高くなるってことね。

オオノ先生

オオノ先生:そうです。逆に、スタートアップのように当初は赤字になりがちな企業の場合は、利率が1%に抑えられますので有利ですね。

てつや

てつや:しかも、返済は期限一括返済なんですね。

オオノ先生

オオノ先生:はい。資本性ローンは借入期間を5年1ヵ月~15年の間で設定して、その間は利息の支払いのみで、元本返済が不要なんです。「返済期限が来た時に一括で元本を返済する」という借り方です。

てつや

てつや:まだあまり売上が立たず、返済原資に乏しいスタートアップのような企業には助かりますね。

オオノ先生

オオノ先生:おっしゃるとおりです。しかもこの資本性ローンは金融検査上「借入金」ではなく「自己資本」とみなされます。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:「自己資本」とみなされるってどういうこと?

オオノ先生

オオノ先生:通常、借入の金額が多すぎると新たな借入は受けづらくなるんですが、資本性ローンであれば「自己資本」と判断されますので、借入が多すぎるから新たな借入を受けられない、という事態になりにくいんですよ。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:えー、すごい!

オオノ先生

オオノ先生:さらに、資本性ローンは金融検査上では「自己資本」ですが、実際は株式ではないため持ち株比率も低下しません。

てつや

てつや:資本構成の大切さは重々承知していますので、それは助かりますね!

オオノ先生

オオノ先生:ただ、金融検査において「自己資本」とみなされる額は、徐々に減少していきますので、その点は注意しなければいけませんね。具体的には、残存期間が5年未満となった債務については、1年ごとに20%ずつみなし自己資本の割合が逓減していきます。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:少しずつ、検査上も「借入金」とされるってことね。

てつや

てつや:とても良い融資メニューだと思うんですが、ウチでも利用できますか?

オオノ先生

オオノ先生:資本性ローンは返済期限まで元本返済を受けられないわけですから、貸す方である日本政策金融公庫からすればリスクの高い貸出になりますよね。なので、たしかにハードルは高いです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:どんな企業が資本性ローンで借りることができているの?

オオノ先生

オオノ先生:私のこれまでの経験でいうと、「技術やノウハウに新規性があったり、事業に新規性や成長性ある」「VCや著名なエンジェルから出資を受けている」「最初の1〜2年は赤字で、3~5年後くらいに黒字化予定」「資本性ローンを受けることで他の資金調達の呼び水になる」という4点が重要だと言えます。

てつや

てつや:いわゆる「スタートアップ企業」であれば該当しそうですね。

オオノ先生

オオノ先生:はい。とはいえ、あくまで資金の出し手は日本政策金融公庫ですのでVCなどに比べると融資の判断は保守的ではあります。スタートアップであれば必ず借りられるというわけではありません。また、借入後は四半期ごとの経営状況の報告等も必要になってきます。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:実際に申し込むにはどうしたら良いの?

オオノ先生

オオノ先生:すでに付き合いのある政策金融公庫の支店があるのであれば、その支店の担当者に相談してみると良いと思います。

てつや

てつや:ウチはまだ政策金融公庫との取引がないのですが……。

オオノ先生

オオノ先生:そういう場合であっても、まずは近隣の支店を訪ねてみると良いと思います。また、「ビジネスサポートプラザ」が近くにあればそこに相談に行くのもおすすめです。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:ビジネスサポートプラザ?

日本政策金融公庫の「ビジネスサポートプラザ」に相談してみよう

オオノ先生

オオノ先生:はい。ビジネスサポートプラザは、全国6ヵ所(札幌、仙台、東京(新宿)、名古屋、大阪、福岡)に設置された、日本政策金融公庫の施設です。事前予約することで中小企業診断士等の専門の相談員が、じっくりと相談を聞いてくれます。土日の相談もできるので便利ですよ。

てつや

てつや:わかりました。じゃあ、さっそくビジネスサポートプラザを予約してみます!

オオノ先生

オオノ先生:はい。並行して事業計画書も作成しておいてくださいね。政策金融公庫のHPに資本性ローン用の事業計画書の雛形がありますので、それに基づいて作成しておきましょう。

ゆうちゃん

ゆうちゃん:もちろん、センセーが手伝ってくれるのよね?

オオノ先生

オオノ先生:……そうくると思いました。はい、喜んでお手伝いさせていただきますよ!

てつや

てつや:ありがとうございます!

撮影:塙薫子

c_bnr_fltaccount_online-2
閉じる
ページの先頭へ