スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 給与業務・人事・採用 【社員のヤル気アップ!】こんな手当も、あります。

【社員のヤル気アップ!】こんな手当も、あります。

従業員にとって、もっとも関心が高いのが「給与」だと思いますが、「住宅手当」「扶養手当」など手当の有無も、日々の生活には大きく影響するところです。なかには、ユニークな手当を付与して、社員のモチベーションを上げている会社もあるようです。特に小さな会社では比較的、経営者が特徴的な手当を打ち出しやすいはず。事例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

POINT
  • 「禁煙手当」で社員の健康増進とタバコ休憩の削減へ
  • 社員の誕生日を会社の手当として祝おう
  • 「社長を呼び捨てにする」という特異なアクションへの手当もあり

禁煙手当

会社にとって、社員が健康でいきいき働いてくれることが一番大切ですが、健康管理は個々によってさまざまです。

健康診断を義務づけている会社は多いですが、そこから一歩踏み込んだのが「禁煙手当」です。タバコを止めるきっかけがほしい人には、特に嬉しい手当ですよね。喫煙者だけがタバコ休憩しているという、不公平感もなくなるでしょう。

禁煙手当を取り入れているところは多いですが、株式会社サイブリッジでは、社内制度として下記のような健康維持促進手当(禁煙手当)制度を採り入れています。

  • 前30日間の喫煙実績がないこと
  • 1度でも喫煙を行った場合には、該当月より手当は取り消しとする
  • 健康維持が目的なので自宅や外出先でも禁煙とする
  • 支給額は月額5,000円とする

【参考】
株式会社サイブリッジ:非喫煙者に毎月手当を支給する「健康維持促進手当(禁煙手当)」

誕生日手当

誕生日を祝われて嫌な気持ちがする人はいないでしょう。最近では、社をあげて、社員の誕生日を祝おうという「誕生日手当」を設けているところもあるようです。

株式会社フィネスの場合は、1年に1回1万2,000円が支給されるほか、ヨガ体験、マッサージ、トレーラーハウスでキャンプなどが体験できる「体験型カタログギフト」もプレゼント。こんな手当があれば、年齢を重ねることにもポジティブになれそうだなあ。

デート手当&新婚旅行補助

プライベートが充実すれば、仕事にも張りが出ますよね。それも、一人ではなく、誰かと過ごす時間ならば、なおのことです。

株式会社GOSPAでは、なんと「デート手当」が支給されるとのこと。ただし、デートの内容を公序良俗に反しない範囲で(ここは大事ですね!)、社内発表しなければなりません。話すほうも、聞くほうも盛り上がって、社内のコミュニケーションも活性化されそうです。

そして、デートの延長戦にある……か、どうかはその人次第ですが、同社では、新婚旅行のプレゼント制度もあります。入社6カ月以上で、今までハワイ旅行2件がプレゼントされているとか。メリハリがついたいい仕事ができそう!
【参考】
株式会社GOSPA:福利厚生

社長呼び捨て手当

なぜ、社員との距離が一向に縮まらないのか……。

そんなお悩みを持つ、経営者のみなさんにお勧めなのが「社長呼び捨て手当」です。

株式会社カーツメディアワークスでは、給与日に代表の「村上崇(むらかみたかし)」の名前を呼び捨てにすれば、1回呼ぶごとに1,000円支給されます。なんという発想! ただし、独り言は認めないとのこと、です。

自分が社長を呼び捨てにする姿を想像しただけで、ちょっとニヤリとしてしまいますね。「たかし手当(社長呼び捨て手当)」というネーミングセンスもよいです。
【参考】
株式会社カーツメディアワークス:求人情報

そのほかに同社では、失恋を申告したらお休みと、おこずかい手当がもらえる「失恋手当&休暇」や、髪型をセンター分けにして出勤を1カ月つづければ手当がもらえるという謎の「センター分け手当て」などもあります。

こうしてみると、会社経営にもいろいろな個性を発揮することができるんですよね。個人事業主ならば、自由度も高いはず。

社員のモチベーションが高まり、社内のコミュニケーションが活性化するだけでなく、福利厚生の手厚い会社ということで、採用シーズンなどには対外的なアピールにもなります。ここでご紹介した話を参考に、皆さんの会社でもぜひユニークな手当を考案してみてください!

photo: Getty Images

c_bnr_fltpayroll3-2
閉じる
ページの先頭へ