スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 確定申告 同人誌作家のための確定申告ガイド

同人誌作家のための確定申告ガイド

年々活発化し、いまや757億円の市場規模があるという同人誌の世界。本業のかたわらで同人誌を作成・販売して、本業を上回るほどの収入を上げる方もいるようです。同人誌作家の方が確定申告を行ううえで、どのようなことに気をつければよいでしょうか。

お知らせ

2022年(令和4年)分の所得税の確定申告の申告期間は、2023年(令和5年)2月16日(木)~3月15日(水)です。最新版の確定申告の変更点は「2023年(2022年分)確定申告の変更点! 個人事業主と副業で注目すべきポイントとは?」を参考にしてみてください!

POINT
  • 在庫を把握して確実に収支を計算する
  • 経費は裏付けとなる資料をしっかりと残す
  • 「売上の現金管理」と「資料の保管」が信頼性を高める

同人誌が売れたら売上と経費を計算しましょう

同人誌の作成・販売をして、利益が出ていれば確定申告を行う必要があります。
コミックマーケットなどの大規模な即売会のほか、中小規模の即売会、全国展開する小売店を通じた委託販売、通販、ダウンロード販売など多岐にわたる販路での売上を把握し、印刷費、即売会参加費、資料費、取材費のほかに家事按分する家賃、電気代、通信費などの経費を計算します。
副業の場合、「雑所得」として確定申告をすることになりますが、規模によっては「事業所得」として青色申告の適用を受けることができます。「個人事業の開業届」、「青色申告承認申請書」など必要な書類を提出して、ぜひ青色申告の特典を受けられるようにしましょう。

参考:「事業所得になる副業と雑所得になる副業の違い

在庫には要注意! 12月31日に棚卸をしましょう

同人誌で儲かっていますか? 「全然儲かってない!」という方も多数いらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、1部500円×200部=10万円で印刷をし、1部1,000円×100部=10万円を売り上げた場合を例にしてみましょう。
一見すると売上10万円に対して、印刷費10万円かかっているので、儲けは出ていないように見えます。さらに即売会参加費や交通費がかかっていれば、赤字のように思えるところです。
ところが、会計上は売れ残った100部の在庫分の印刷費は差し引かなければなりません。つまり、売り上げた100部の印刷費 1部500円×100部=5万円だけで計算します。
この場合だと、

売上10万円-売上分の印刷費5万円=5万円

となり、5万円の黒字が出ていることになります。赤字か黒字かの判断は、必ず在庫を加味して行うことに注意してください。

所得税の確定申告は、給与所得のある方なら、黒字(所得)が20万円を超えるときに申告義務が発生しますが、住民税は所得が少しでもあれば申告しなければなりません。また、正確な収支計算をしなければ所得金額も把握できませんので、実質的には「黒字が出ていたら確定申告を行うべし」と考えてください。

さて、実際に確定申告を行う時には、どのように在庫を反映させるのでしょうか。
一年間の印刷費(仕入高)を算出する計算式は、

期首商品棚卸高+期中印刷費-期末商品棚卸高

です。期首商品棚卸高は前年12月31日時点の在庫数×単価、期末商品棚卸高は12月31日時点の在庫数×単価により算出します。つまり12月31日には手元・委託先合わせてどれだけの在庫を持っているか、「棚卸(たなおろし)」をする必要があるということです。年末でお疲れの時期ですが、必ず記録を取っておきましょう。

領収書がない経費は客観的裏付け資料を

経費の領収書(レシート)をなくしてしまった、保管していなかったというのもよくあるお悩みのようです。また、インターネット通販で購入したため、そもそも領収書が発行されていないということもあります。

そんな場合、まずは購入店での領収書の再発行を依頼してみてください。店舗によっては応じてもらえることがあります。通販では、インターネット上で領収書発行サービスがないか確認してみましょう。

それができなかった場合は、メールでの注文記録や販売サイトでの価格表示などの資料と、カードの引き落とし明細・振り込み記録のある通帳など、支払いの記録を用意します。即売会参加費や交通費は旅程表をまとめ、価格の資料を添付します。即売会で購入した同人誌などは、出金伝票にタイトルと価格を記録しておきましょう。売り子などのお手伝いをしてくれた方への謝礼は、自分で領収書を用意して書いていただきます。なるべく客観的・具体的な資料を経費の証拠として用意することです。
とはいえ飲食費や細かい消耗品はこれらの方法では認められにくいのも確かです。レシートで構いませんので、しっかり受け取って保管しましょう。もちろん大前提として、同人誌の作成・販売に必要な経費だけを算入して、私的な支出は含めないようにしなければいけません。

売上の現金管理が信頼性を高めます

売上を把握するために必要な書類にはどのようなものがあるでしょうか。

即売会当日は、売り上げた部数、無償で配布した部数、廃棄した部数をそれぞれ記録します。会場に持ち込む釣り銭を銀行口座から引き出し、即売会終了後の手元現金をいったん銀行口座へ預け入れるなどして、売上金額を明確にしましょう。
交通費、お手伝いの謝礼、打ち上げ費用、宅配便の運賃など当日は現金の出入りも頻繁です。現金の管理をきちんとしておくことで、信頼性のある申告が可能となります。

委託販売をされている方は、委託先から交付される売上の報告書を保管します。見本品として提供した部数、廃棄した部数、返本された部数などをそれぞれ記録します。
また、売上の年度には要注意です。銀行への入金が翌年でも、実際に売り上げたのが今年なら、今年の売上として計算しなければなりません。

自家通販の場合は受注記録、送付記録(宅配伝票の控えなど)を保管します。
複数人での合同誌や、サークルで同人誌を作っている場合は、売上と経費を人数で割って計算することになります。分配を正確にするためにも、合同内・サークル内での収支を計算して資料として残しておきましょう。

本業と並行して同人誌活動を行っていたりすると、忙しくてなかなか確定申告のことまで手が回らないものです。しかし申告しないでいると税務署からの一方的な決定を受け、延滞税や加算税などのペナルティを課せられることもあります。税務署に相談したり、専門家の支援を受けたりしながら、適正な申告・納税を行っていきたいですね。


同人誌制作などで所得があった場合でも、かんたんに使える確定申告ソフト「やよいの青色申告 オンライン」は、これひとつで帳簿作成から確定申告書ができて、1年間無料!!

photo:Thinkstock / Getty Images

c_bnr_fltblue_online-2
閉じる
ページの先頭へ