スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる

コルク佐渡島氏「成功事例を生みだせれば、日本のコンテンツビジネスは劇的に変わっていく」

佐渡島庸平さんは、2012年、作家のエージェント組織・株式会社コルクを設立した。大学卒業からコルク設立までの10年間で講談社に勤め、漫画雑誌 週刊「モーニング」の編集部に在籍。数々の漫画編集を担当する傍ら、漫画編集者の枠を超えた企画を推進してきた。
そして今、自ら設立したコルクでもあらゆる活動を通し、出版を含んだクリエイティブ業界全般のビジネスモデルの変革に取り組んでいる。佐渡島氏の目指すクリエイターの理想郷はどんなものなのか、話をうかがった。

字義に忠実になろうとしている「編集」を、より楽しんでいきたい

そんな佐渡島さんが考える「編集者」の仕事とはどんなものなのだろうか。佐渡島さんはその役割の一つとして「順番をシミュレーションすること」と表現する。

例えば、ある人と結婚するのに、いきなり「結婚しよう」から始まる人はいない。デートから始めたり、手をつなぐことから始めたり、物事には適切な順番がある。それは漫画などのコンテンツをつくるときも同じだという。

「例えば、漫画編集者がクリエイターに、その漫画雑誌に載せるべきコンテンツがどんなものかを考えてから作品を練るより先に、クリエイター自身が『何をつくりたいか』から始めてみる。そうやって順番を変えてみたら、世の中のコンテンツの質も変わってくると思うんです。ほかにも、組み合わせを変えるなどしながら、世の中にある情報の”見せ方を変える”とどう伝わるのか、それを考えることが”編集”だと思います」

014_612.jpg

そう考えると、まさに編集とは「集めて、編む」ということ。佐渡島さんはさらにこう付け加えた。

「編集の仕事は、字義に忠実になろうとしていて、かつ、それを今の時代のなかでやろうとしています。紙のなかでやると決めたのはあくまで出版社であって、編集の本質的な行為というわけではありません。僕は、編集の本質的な行為を世の中でやっていきたい。それを楽しむことを、社会に出た1年目のときからやり続けているだけなんです」

まだまだ”よちよち歩き”。佐渡島氏の思い描く業界の未来像とは

こうして見ていくと、設立からのおよそ2年間で十分に活動の範囲を拡げ、コルク自体も大きく拡大してきたように見える。しかし、出版業界に極めて近いところでのスタートアップについて「IT業界のプレイヤーに比べたら、僕らはまだよちよち歩きですよ」と佐渡島さん。それは、この十数年で爆発的に発展してきたIT業界に比べれば、現状は佐渡島さんの思い描くクリエイターの理想郷に、まだまだほど遠いということだ。

そもそも、佐渡島さんがコルク設立にあたってのロールモデルと考えたのは、1970年代にアメリカで設立された「CAA(Creative Artists Agency)」。俳優だけでなく、監督、脚本家、プロデューサーなどを擁するタレントエージェンシーで、これを機に、契約タレントがハリウッドに売り込まれるビジネスモデルがつくられ、同社の成長とともに、映画クリエイターの待遇も向上した。

016_612.jpg

「出版を含め、コンテンツ配信の業界全般では、そうした圧倒的に考え抜かれたビジネスモデルがまだ出てきていません。でも、一つでもビジネスの構造を変えることができれば、いろいろな人がそこに乗っかってきて業界の活性化につながるかもしれません」

インタビュー中、ご自身の仕事について「何か大きな課題意識に突き動かされているわけではなく、より楽しいゲームやルールを探しているだけ」と表現していた佐渡島さん。自らが手がけるプロジェクトを一つひとつ論理的に説明しながらも、その先にある未来像を語る様子は、実に楽しそうだった。会社に所属していても、起業して働いていても、絶対に忘れてはいけないのは、今を楽しむこと—-。そんな心がけを教えられたような気がした。

佐渡島庸平さどしまようへい

佐渡島庸平

2002年に講談社に入社し、週刊「モーニング」編集部に所属。『バガボンド』(井上雄彦)、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『モダンタイムス』(伊坂幸太郎)、『16歳の教科書』などの編集を担当する。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを設立。現在、漫画作品では『オチビサン』『鼻下長紳士回顧録』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『テンプリズム』(曽田正人)、『インベスターZ』(三田紀房)、『ダムの日』(羽賀翔一)、小説作品では『マチネの終わりに』(平野啓一郎)の編集に携わっている。

c_bnr_fltaccount_online-2
閉じる
ページの先頭へ