スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 年末調整 源泉徴収簿で行う年末調整2.毎月の給与と賞与の記入

源泉徴収簿で行う年末調整2.毎月の給与と賞与の記入

源泉徴収簿の左半分は、給与と賞与の年間支給額を集計する欄です。年間の給与及び賞与総額と給与から控除された社会保険料等と源泉徴収税額をまとめます。

お知らせ

2022年(令和4年)分の所得税の確定申告の申告期間は、2023年(令和5年)2月16日(木)~3月15日(水)です。最新版の確定申告の変更点は「2023年(2022年分)確定申告の変更点! 個人事業主と副業で注目すべきポイントとは?」を参考にしてみてください!

給与・賞与総額、源泉徴収税額、社会保険料等を集計する

毎月の給与と賞与の支給データから給与と賞与の総額(1と4)、給与・賞与から控除された社会保険料等(2と5)、源泉徴収税額(3と6)を集計して、右欄に合計を転記します。
給与と賞与の支給額合計は7に、源泉徴収税額の合計は8、給与と賞与から控除された社会保険料等は10に転記します。

未払給与・賞与とその税額

本年中に支給日が到来して支払の確定した給与・賞与は、未払となっている場合でも本年の年末調整の対象となります。未払の給与・賞与と未徴収の税額がある場合は上記の集計に含めます。

本年最後に支払う給与・賞与の税額

本年最後に支払う給与・賞与については、通常どおり税額計算を行って源泉徴収する方法と、税額計算を省略して源泉徴収しない方法も認められています。源泉徴収しない場合、本年最後の給与、または賞与の所得税欄はゼロになります。

年の中途で再就職した人

前職の給与所得の源泉徴収票に記載された給与額、社会保険料等、源泉徴収税額を集計に含めて計算します。原則として前職の源泉徴収票がないと年末調整をすることはできません。

年の中途で扶養控除等申告書の提出先を変更した人の扱い

2カ所以上から給与の支払いを受けている人で、年の中途で扶養控除等申告書の提出先を変更した人については、変更前の勤務先から受けていた変更するまでの給与と、変更後の勤務先から受けた1月から12月までの給与の全部が年末調整の対象となります。

 

前職の源泉徴収票を発行してもらえない場合
Q.年の途中で再就職した人は、前職の源泉徴収票がないと年末調整できないとのことですが、前職の会社が倒産して夜逃げをして、源泉徴収票を発行してもらえない場合は、どうしたらよいのでしょうか?

 

A.前職の会社からもらった毎月の給与明細を集計して、退職までの給与額、社会保険料、源泉徴収税額の合計額を現在の勤務先に提出することで、源泉徴収票に替えることができます。

知っておきたい基礎知識|年末調整|まとめINDEX

  1. 年末調整とは?
  2. 年末調整と確定申告の違い
  3. 年末調整ができる人・できない人
  4. 年末調整はいつするのか?時期や期間について
  5. 年末調整のポイントは各種申告書の正確な記入
  6. 年末調整の扶養控除等申告書とは?目的とマイナンバーとの関係
  7. 年末調整の扶養控除等(異動)申告書の書き方
  8. 年末調整の基礎控除・配偶者控除等申告書・所得金額調整控除申告書の書き方
  9. 年末調整の保険料控除申告書の書き方
  10. 年末調整の住宅借入金等特別控除申告書の書き方
  11. 源泉徴収簿で行う年末調整1.源泉徴収簿の見方・書き方・フロー
  12. 源泉徴収簿で行う年末調整2.毎月の給与と賞与の記入
  13. 源泉徴収簿で行う年末調整3.各種控除額を記入し所得税額を確定
  14. 源泉徴収簿で行う年末調整4.過不足額の精算
  15. 源泉徴収簿で行う年末調整5.納付書の書き方と年末調整のやり直し
c_bnr_fltpayroll3-2
閉じる
ページの先頭へ