スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の
業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場
検索
メニュー
閉じる
ホーム 経理 事業継続のための「売上」と「利益」

事業継続のための「売上」と「利益」

事業を大きくしていくには資金力が不可欠。しかしながら、多くの方が勘違いしているのが、「儲け(利益)」から事業資金を捻出しなければいけない……ということです。ビジネスを制するために、中小企業には何が必要なのかをおさえていきましょう。

金が先か、利益が先か?

「利益が出ることで資金がたまり、それを再投資して会社を大きくする」。誰もが思い描く、美しい成長の姿かもしれません。

しかし、現実はどうでしょうか?コツコツとやってもなかなかビジネスは大きくなりません。でも、資金さえあれば、立地のいい所に店舗を構えることができるし、広告をかけてお客様に自社を知ってもらうことができます。

そうです。上手いビジネススキームを持っている場合、資金があれば、そのビジネスを飛躍的に大きくできる可能性があるのです。

事業をやっていくうえでは、先に投資などに資金を回すことができるため、もともと資金がある方が有利です。利益を生んでからというより、そもそも資金があるかどうかというのは大事なことになります。

選択肢をどれだけ持っているかが勝敗を決する!

ビジネスを制するには、交渉を制することが必要です。

最終的に1つでも相手より有利な選択肢を多く持っているかどうかで、交渉は決着がつくものです。つまり、選択肢は多いほうが良い。ビジネスにおいて選択肢を増やすには、資金が必要になります。

さらにほとんどのビジネスが1位総取りで、1位になった人が多くの利益を持っていきます。たとえば、セブン-イレブンとローソン、ファミリーマートを見てもすぐお分かりのとおりで、利益を圧倒的に生めるのは1位だけです。

そして多くの場合、早い者勝ちです。つまり、選択肢を増やし、事業を早く進めるために「先立つもの=自由になる資金」を常に準備していることが大切なのです。

資金を増やすためにすべきことは、資金を管理すること!

経理のようなバックオフィス業務は、目の前に見える利益を提供しづらい分野です。

しかし本当は、ビジネスの根幹をなす「資金」を「管理」し、資金を「増やしていく」重要な役割を担っているのです。さらに、やり方次第で金利が高くなってしまったり、融資の量が多くなったり少なくなったりすることもあるため、決しておろそかにできない大切な業務なのです。

知っておきたい基礎知識|お金と経理 虎の巻(法人編)|まとめINDEX

  1. 法人設立に必要な2つの知識
  2. 事業継続のための「売上」と「利益」
  3. 法人設立時に決めておきたい5つの項目
  4. 法人設立後に届け出が必要な6つの書類
  5. 請求・支払の期日 決め方の原則
  6. 給与・勤怠管理で困らないためのルール決め
  7. 請求書・領収書…… 支払・仕入の管理方法
  8. 会社にとって無理のない給与の決め方
  9. 運転資金に困らない金融機関の選び方
  10. 「起業に必要な資金」の考え方
  11. 創業融資、3年目まで影響する”受け損ね”
  12. 知っておきたい、運転資金の重要性
  13. 決算月にやっておくべき5つの作業
  14. 税務署への法人税申告前にやるべきこと
  15. 会計事務所はこう使え! お願いしたい4つのこと
  16. 期ズレ、賞与、寄付… 気をつけたい経理処理のルール
  17. 創業1年目から気をつけたい! 最低限度の会計処理
  18. 税務署に指摘されない現金と預金の管理法
  19. 習うより慣れろ! 賢い会計ソフトの入力方法
  20. 資金繰りであわてないための経理カレンダー
c_bnr_fltaccount_online-2
閉じる
ページの先頭へ